


ご覧いただき、ありがとうございます



前日に急に栃木へのツーリングにお誘いしたら6台エントリー。しかし、不安定な天候のこの時期ですから、朝お二人キャンセル。キャンセル組のお一人、最近、ヤマハMT-09からタイガー800に乗り換えたタカさんは、家を出発したら雨が強く降ってきたので断念とのメールが。残念でしたね。
上の写真、昨年と同じ場所で撮影。昨日のブログの写真と見比べてくださいね。
今回は4台なのでちょっと寂しいけれど、少数台数だととても身軽に動けます。
いつもの快走路、もうサイコーでした。
スムーズに走っていたので、中禅寺湖畔の浅井精肉店へ開店を狙っていこうと目論みました。狭くて急カーブが連続することは承知の上で、県道277号線滝ケ原峠越えで清滝へ。ところが標高が高いのでここで雨。ものすごいヘアピンが連続する場所での雨はなかなかにおしゃれ。前が見えませぬぅぅ~。
清滝に出たところで、いろは坂を雨の中走るのはやめようという「大人の決断」をし、プランBとして用意していた鰻の名店今市の「魚登久」へ移動。下って行くので、標高が下がります。すると雨は降っていません。
魚登久のゴージャスランチ。
で、まあ桶まぶし白焼き版とタレ版を頼んで、いただきました。
これが昨年と同じくチョーうま~い。
お茶づけにするとまたこれがウマ~イ。魚登久のゴージャスランチ。
で、まあ桶まぶし白焼き版とタレ版を頼んで、いただきました。
これが昨年と同じくチョーうま~い。
まったりランチを楽しみ、満腹満腹。それでも、ランチが終わったのが12時半とまだまだ時間があります。
それなら、予定どおり国道121号線、西会津街道を上三依(かみみより)まで走り、その後栃木の道をバリバリ走ろうということに。ドライ条件だといくらでも快走できますからね。
上三依の水生植物園は冬季クローズでしたが、橋の上から雪解け水で水量がハンパない川を眺め・・・・、
清冽な川の流れに自分たちもちょっと浄化されたような気分になり・・・、
でも、モンスター1200S氏の提案により、お土産に宇都宮みんみんに餃子を買いに行こうなんて相談し・・・、食欲全開になり・・・、
結果的に、真岡まで走って冷凍餃子を購入。

帰宅してすぐに焼いていただきましたが、とてもジューシーでおいしいんです。やるな、みんみん


一応桜ツーリングなので、餃子のため真岡にひた走る途中、「将軍桜」という看板に釣られて訪れましたよ、一本桜。
本日のツーリング、結局、雨は標高の高い峠越えで降ったものの、あとは問題ないドライな栃木路でした。私は、カンペキに下道オンリーで379㎞。
まあ、遠征の直後にしては体力的にも問題なかったのでほっとしました。
「どうなってるの?おかしいんじゃない?」とか「タフマン」とかいろいろ言われましたが、一番心に刺さったのは、「九州断念でフラストがたまっていてそれを吐き出す栃木ツーリングじゃないの?」ってお言葉でございました。
当たり

今日も、楽しいステキな仲間と走ることができて、幸せでした。皆様、ありがとうございました。

今回もソフィアで行きました。帰宅直前にパチリ。なぜケイティーじゃないのか、その話は次回に。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


