にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


天候は、基本晴れだけれど、にわか雨があるかも、的なわけの分からない天気予報の今日、3月14日、5台で「駿河の春満喫ツーリング」に出かけました。


(薩堆峠でのニッコニコな5名。16℃くらいまで気温上昇、暑いくらい。)


しかし、朝から首都高がめちゃくちゃ混んでいて、8時港北PAに着くまでえらい目に遭いました。
私の後で到着されたFJR様は、いきなり「ETCがさ、点灯しないんだよね」なんてことを。経験者である私は、「カードの金色部分を拭くといいかも」とか「ETCカードじゃなくてクレジットカードを入れて読めなかったことがある」なんてチョー恥ずかしい打ち明け話までしちゃいましたよ。
すると、後で、「バッテリー接続を切っていたという本人のミス」との告白。
ああ、恥ずかしい過去の経験を話して損しちゃいましたよぉ

話を戻すと、そこそこ寒い朝に東名から新東名をひた走り(新東名の車両スピードはものすごく速い)、新静岡インターで降りて、静岡浅間神社へ。一方通行が多く、幹事の私が事前調査をさぼったため、めちゃくちゃぐるぐる周辺を回る羽目に。申し訳ない

参拝して、撮影をしようとしたら、私のカメラ(EOS60D)にSDカードが入っていないことが判明して呆然 だから神社の写真はなし。


しかし、「しぞーかおでん」を食べようと近くの有名店「おがわ」に行こうとしていたけれど、御朱印いただいた社務所の巫女さんが、神社内の売店でも「静岡おでん始めました」とPR。有名店の評判について、「流行り過ぎていて・・・・・」的なことも駐車場のおじさんからうかがっていたので、それじゃあ境内でいただこうということになりました。

{BD17732A-8010-42FD-BBF1-CB9FA0391604:01}
(色が悪いのは食堂の照明のせい。黒はんぺん(下)とすじ(真ん中)が静岡で特別なネタ)

かなりおいしかったですよ。また次回行こうと思いました。
日本平は時間の関係でパスし、一気に興津から薩堆峠へと登りました。
曇っていて富士山は見えませんが、ここはいつ来てもキモチイイ場所です。「酸っぱいミカン」を「甘いよ」と言って売るおばあさんも元気にいつものように販売に精出していましたよ。



そして、くらさわやでランチ。30分近く待たされました。いっぱいです。いつもチョー早い時間に行っているので余裕で座れていたのですが、今日は12時過ぎに行ったので


桜海老の解禁前なので、桜海老不足だそうです なので、かき揚げが一枚に減 昨年の2枚バージョンを知っている我々は驚愕&落胆 でも満腹になり、満足満足。
ここまでは、晴れと曇り。特に、ランチ後は汗が出る状況。
ここから、由比の山へ入り、バビュバビュンと快走し、富士宮方面へ。
そこで小雨。ゲゲゲッとなりましたが、雲が流れていくだろうと予測し、一路西湖方面へと向かいました。

こんな状況です。駐車場には残雪がばっちり。走っていて道には雪はないけれど、路肩が凍り付いているんです

{4BBBC8F5-CBBA-4025-833B-80CD22BD2028:01}

そしてとうとう・・・・・
見えますか、雪が降っているのが。鳴沢あたりで次第に吹雪に。そこから富士吉田手前までちょっとした吹雪状態

{F3CC3420-8145-41EB-B0E9-18A8E83AA472:01}

西湖どころではなく、焦って逃げるように河口湖インターから退却です。
すると、中央高速を走っていると素晴らしい晴天に。

というわけで、本日の『駿河の春満喫ツーリング』、名称を変更します
『雪のホワイトディツーリング』

一日で日本の四季を感じることができたステキなツーリングでした。参加してくださった素晴らしい仲間に感謝です。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村