


ご覧いただき、ありがとうございます



昨日の記事の続き。
新車を買うと付いてくる無料レッカー移動などのサービス。名称は、KTMは「KTMアシスタンス」、モトグッツィは「ピアッジオロードサービス」、BMWは「BMWエマージェンシーサービス」と名称はいろいろ。
では、まずBMW(今は持ってないけど)。
以前、RTに乗っていた時、パンクして「BMWエマージェンシーサービス」に電話したら、「パンクのレッカー移動は有償なので任意保険を使うことをお勧めします」なんてクールに言われました



それはないよなぁ、パンクって起こりがちなものですからね。これを対象外にしたら、エマージェンシーサービスの意味あんまりないよなぁ。ってことはガス欠もダメだろうしねぇ。
次は、KTMアシスタンス。これはすごく上等というか優秀。事故によるものでなければ、レッカー移動無料200㎞まで。パンクでも同じかと聞いたら、そうだとの答え。
ヨーヨーさんの笑顔のようにKTM、すごい






ま、私の場合、KTMはJBRの盗難保険と全国無料レッカーサービスに加入しているので使わない可能性大ですけどね。
さて、モトグッツィ。ピアッジオロードサービスは、パンクでも対象になり、75㎞まで無料。

修理のための道具を積載しているだけでなく、こういうサービスの有利な使い方をしっかり事前に勉強しておくことがいかに大切か分かりました。
私のソフィアが渡良瀬遊水地でパンクした時、ピアッジオのサービスもBMWエマージェンシーサービスと同じだと思いこんでました。だから、パンクは対象外と勘違いし、任意保険のレッカーサービスを利用して、自費で15㎞レッカー移動して、結局余計な出費をする羽目になりました。
こういうところも反省反省、十分知識を蓄積しておかねばならないと自戒しております。
皆様も是非ご確認ください。任意保険の特典についてもね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村