ご覧いただき、ありがとうございます

皆様是非コメントしてください。大歓迎です
2014年晩秋に購入しておいた電熱グラブ(RSタイチ RST594サイズXL)。実は、前の年のモデルなので、30%ディスカウント、27,000円が18,900円になっていました。
分厚すぎる、サイズが大きめ(サイズがLだときつめなのですが)、充電式電池の持ち時間と耐用年数が不安、といった問題はありましたが、安かったので、思い切って購入したんです。
ところがところが・・・・・(涙)


冬用のウェア(BMW純正ストリートガード3)の袖口があまりにも分厚く、そこにこの電熱グラブがうまくかぶらないんです。なにしろ、堅くてゴワゴワ、分厚いのが特徴のこのストリートガードスーツですからねぇ。いくら暖かいスーツでも、グラブとの相性が悪すぎ。これには泣いちゃいました




冬のツーリングは、2台使用(KTM1290 SDRとモトグッツィ1200スポルト)するので、2台それぞれにグリップヒーターを付けるより電熱グラブ一個買うのが経済的
というセコイ考えは、この時点でもろくも打ち砕かれてしまいました


ですから、11月末納車のソフィアちゃんには、グリップヒーターを取り付け。パーツ代も工賃もすごく高かったぁ


あげくに「イタリア~ンなグリップヒーター」ですから、あまり温感が伝わってこない程度のものなんです。そんなこんなでせっかく購入したグラブを使っていなかったんです。しかし、上のジャケット(モモ製のイタリア~ン)なら着用できるかもと思い、鮟鱇鍋ツーリングで思い切ってトライ。
確かに袖にかぶせるのは大変でしたが何とかなりました。買って3か月以上経ってやっと使うことができました。
インプレッションとしては、やはり握りにくい。慣れれば何とかできますが…、という感じですけど、手袋自体厚くて暖かく、そこに多少の発熱が加わるので、たいへん快適でした。慣れるまでは違和感バリバリでしたが、なんとかなりそう。特に高速では効果あり、そう思います。
せっかく買った電熱グラブ、使えて良かったの巻


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


