


ご覧いただき、感謝感謝でございます



日曜日のツーリング、朝極寒だったので、ソフィアのグリップヒーター使ってみました。
前日の土曜日、ディーラーさんで付けたばかりのもの。使用方法は教えていただいたものの、テストもしなかったので、どんな感じなのか走りながらスイッチを入れてみました。
ABSスイッチの右にあるスイッチを長押しして電源を入れるんです。
かなりの秒数長押ししてやっとスイッチ入りました。最強にしました。
取り付けにかかるお値段ですが、モトグッツィのHPに乗っているものをそのまま転載すると、税込みパーツ代11,880円、それとスイッチ類があるのでそちらのパーツが3,024円。意外に安いじゃないかって思うでしょ

でも落とし穴があって、取り付けにものすごく手間がかかるんです。したがって、工賃がその何倍もするんですよ。総額で4万円ほど支払いました。
表示の右上の方にグリップヒーターの表示が出るんですね。
ところが、最強にしても全く暖かさを感じないんです。ずっとスイッチオンにしていましたが、全くダメなので、結局使えないなぁとガックリ



今日水曜日夜、ガレージを開けてスイッチオンにしようとしたら、エンジンがかかっていないせいなのか何なのか原因は分かりませんが、グリップヒーターのスイッチが入りません。
BMWのグリップヒーターは、それなりに暖かさを感じましたので、それに比べるとどうなのでしょう。
電熱ウェアがあるのである程度暖かいし、冬用のグラブなので熱を感じにくい面もあるのでしょうが、明日以降、きっちりテストしてみます。
なにしろモトグッツィの中でも極めてレアなバイク「スポルト1200」、装着したものの作動しないといった「イタリア~ン」な結果になっていないといいのですが・・・

イタリア~ンなバイクのオプションが高いという話をついでに・・・・。
ハイ、こちらのパニアケース。HPでは、なんと179,906円税込み。赤いものになると、なんと196,817円。
皆さん、この高いパニアケース、私はいきなり乗り込む際に足蹴にして、傷がついちゃいましたよ



ガ~~~ン

