


ご覧いただき、感謝感謝でございます



今日現在でバイクでの走行距離をざっと計算してみたら、2014年は26,650㎞。
ポール・スマート、ロビン(GSA)、20㎞/L以上と燃費の良いエリザベス(ボンネビルLtd)、ケイティー(KTM1290SDR )、ソフィア(1200スポルト)と、今年は計5台であちこち行きました。
上の写真のケイティーがおそらく一番の大食いマシン。いろいろなバイクを取り混ぜて平均燃費17㎞/Lとすると、消費ハイオクガソリン1,567L、平均的には165円/Lくらいで給油しているので・・・・、
ガソリン代年間およそ26万円



私のガソリンカードはエネオス。なにしろ全国に1万2千軒以上スタンドがあるトップブランドですから便利。しかし、カード請求時2円引きになるとはいえ、自宅近くのエネオスのスタンドの価格は最近イマイチ安くない。
そこで・・・・

スタンド自体、平成10年56,444軒あったものが、平成25年34,706軒まで減少(経済産業省資料に基づく)。
私たちのようなマニアックロードばかり行っているバイク乗りは、しばしば山奥のスタンドでの給油をあてにしたりするものですが、最近そういうスタンドはほぼ全滅状態。
下の写真のような北海道の山の方などはスタンドがほとんどなかったりして・・・。
ですから、タンクが15L程度の航続距離の短いV-MaxやBMWのメガモト、さらにドゥカティのスーパーバイク系の方の便宜のため、行程地図に給油ポイントを書くことも多くなっています。
ケイティーでは、栃木県佐野でガス欠の憂き目にも遭いました。街中のスタンドは、日曜夜などはほぼ全滅。
市街地でもガス欠になるくらいですから、入れることができるスタンドがあったら即給油。遠出の場合はそれくらい神経質になっていいようです。
エッソ・モービル・ゼネラルのスピードパス、使い勝手がよさそうで、エネオス一辺倒から脱却できそう。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、下のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


