にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

都心を走っていて、止められました爆弾

黄色い線をまたいで車線変更したってことで叫び
この日は、ものすごく都心部に取り締まりが多く、交差点等でチェックをしていました。異様なほどの数。

東京、と言うより日本のど真ん中と言うべき場所。ワタシとしては、確かにギリギリという感じでしたが、黄色い線に触れずに、ウィンカーを出し、後方確認して安全に車線変更(したつもり)。

でもでも、路肩の取り締まりピーポ君が赤い棒をチョイ振りし、さらに先に待っていたもうお一人が止まれの合図。
取り締まり官「分かる、何したか?線越えたよね、見える?分かる?」
WRT「線越えてません。超えないように曲がったつもり。現場の状況はここからは見えませんので、分かるかと言われても分かりません。ここからじゃ見えませんし・・・。」
あとはもう繰り返しですが、私は失礼にならないように冷静にかつ穏やかに・・・。
取り締まり官「あっちのピーポ君が『現認』してるからね。認めないと『否認事案』ということで裁判所でやらないといけなくなって面倒になるからなぁ・・・。」
WRT「それはちょっと・・・。(心の中で『それって脅しだよなぁ』と思ったけれど)面倒は嫌ですが、私は踏んでないと思います。現認と言ってもビミョーなところだと思いますので、真実は、神様しか分からないけれど、私は踏んでいないと思っています。」
その時、つむじ風のような勢いで自転車ボーイが我々のそばをすり抜け・・・。
WRT「ああいうのがアブナイですよねぇ。」とコメント。これがちょっときっかけになったのか・・・。

この後、免許証照会をされ、最近の検挙歴があるかを聞かれ、『説諭処分』ということになりました。線を踏んだかどうかは確かにビミョーなところだったのではと、反省しております。検挙しようとして見ている側と、大丈夫だ、踏まないでギリギリ車線変更できる、そう思っている当方と見え方が違うのでしょうね。
『アブナイ!』、もっと明確に違反ととられないような走り方をしなければ、と肝に銘じました。

もう一つアブナイことが起こりました。
それは、先日の奥只見ツーリングの帰り道。北関東道を使って帰途に着き、ガソリンはほとんど空、あまりに東北道が渋滞しているので、佐野SAでふらふらと降りちゃいました。すると、暗い夜道、スタンド無し。街中に入ってスタンドを探し探し、しかしどこも閉店。3か所のスタンドに行ってことごとくアウト。これだけでかなりガソリンを消費。冷や汗が出てきました。
ほとほと困って、コンビニで地元の方に尋ねたら、かなり走るけど一番近い確実に営業している店まで先導してあげるとのこと。渡良瀬遊水地の脇の道をついていきましたが・・・

{3FD9DEE1-B5DF-4889-908E-15D175620D30:01}

ガクッ、ガクッ、ガクッ、ハイ、アウトォォォ~
生涯初めてのガス欠 ホントに嫌な感触でしたよ。

敗因分析です。①34LタンクのGSアドベンチャーの感覚が抜けなくて、どこまでも走れるという誤った感覚が残っていた、②タンク残量計が10㎞刻みで、過去に0㎞表示になってから10㎞走ったという実績を過信、③実験してみて330㎞は走れることを確認していたので、それをさらに伸ばせるかも、なんて好奇心があった、④北関東道というスタンドのない道を使ったことと佐野SAのスタンドが混雑していたこと。

ハイハイ、バカでした。照明が一切なくて真っ暗な道。それなのに、車はバンバン通る道の路肩のくぼみに停車させて、保険会社に電話。40分待ってレッカーが10Lのハイオクを持ってきてくださいました。なんと無料。1600円ほどに相当しますね。
WRT「本当に御面倒をおかけして申し訳ありません。ありがとうございます。恥ずかしいです。」
レッカー「いいんです、いいんです。どんどん使ってやってください。」

いやぁ、感謝です。そして反省です。黄色い線事案といいガス欠といい、もっともっと注意、もっともっと鋭い感覚を持って乗らないと・・・。反省ばかりでございます。

ちなみに、本年年初からの走行距離、エリザベス(ボンネビルLTD)10,300㎞、ポール1,360㎞、ケイティー9,820㎞、合計21,480㎞。たくさん走ることができたことに感謝、そして致命的「アブナイ」ことを回避できたことに感謝。
感謝感謝でございます。

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村