にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

各地で大雨被害が出ています。広島では大規模な土砂崩れで多くの方が亡くなられ、行方不明の方の捜索も進まず、大変心配しています。お亡くなりになりました方々のご冥福をお祈り申し上げ、一日も早く復旧が進むことを期待しております。

こちら関東は天候はまあまあの日がつづいておりましたが、やはり不安定です。しかし、23日土曜日の房総方面の天気予報は、傘マーク無し。

勇躍、3台で出撃いたしました。うち2台(FJRとケイティー)は、東金道路山田インター近くの季美の森からゴルフ場の間を快走するルートを快走また快走で1時間半ばかり楽しみ、その後、木更津東インター近くでミカンさんのGSAと合流して3台になりました。

{3EF177F2-C405-469C-A762-0A46A6D66F12:01}

すごく楽しい道で一路南下。快調です。道も空いているし、適度なカーブが素晴らしい房総の道。間もなく海に出る手前、国道296号線を和田浦漁港ヘ向かっていた時のことでした。岩糸という場所、両側田んぼでめちゃくちゃ見通しの良いT字路、安全確認を十分にした私は、「魔がさした」のでしょうね、足を着かずに左折。すると、50m先の小さな小屋にお巡りさんが二人隠れていて・・・。
後はもう・・・・・次回の免許更新で金色になることを夢見ていた私は奈落の底へ・・・。

「これだけ見通しの良い交差点で、少し離れた小屋に隠れて窓ガラス越しに違反を摘発するというのは、違反摘発が目的なのではありませんか?」そんな一言も言いたくなるような状況ではありましたが、ルールを守らなかったのはワタシなのですからね。

この時点で雨がポツポツ、そこから雨は次第に強くなって、和田浦の「さかな」というお店へ。もうかなりの強さで雨が降っています。
ここは、以前昨年か一昨年、早春水仙の季節にツーリングに来て、大雨に遭って逃げ込んだお店。雨に因縁のあるお店です


アジの刺身とクジラのカツのセットものを頼むつもりでしたが、お店の方から、うるめいわしが今日はあるとのことで、それをいただきました。絶品フレッシュそのもの。うるめいわしは、最近なかなか獲れないそうで、素晴らしいお味でした。
柔らかくて、口の中で溶けていきます。小さないわしですから、手でさばいてお刺身にしてくださるのです。

そして、和田浦はクジラで有名な港。こちらはカツ。これも大層美味しゅうございました。


雨も止まず、アメッシュで確認すると、どうやら房総のこのあたりが雨の通り道のようです。予定を切り上げ、高速で帰途に着きました。違反切符のショックもあって、私はがっくり疲れました

雨がなかなかやまない館山道をひた走り、君津PAで各社のライトの色温度調査。ミカンさんのGSAは、今朝球切れし、朝出発前にかねて用意の白めの物に交換したそうで、私の推察では4000kから4500kくらいの感じ。FJRとケイティーは、かなり「電球色」でした。写真では分かりにくいのですが、見れば歴然です。FJRさんは、青いLEDのフォグランプを設置されているので、それとの関係でも色温度の高い白めのヘッドランプの方が相性が良さそうですね。
今後、色温度の高いものに変更したいよね、ということでここで一応解散。


{E14A1EAF-8FF0-4C05-B1E8-3D772ADC4754:01}

その後、今年3月のモーターサイクルショー以来、ツァラテックファンになって大量にパーツを買い込んでいるミカンさんに誘われ、船橋のツァラテックの実店舗へ。船橋の路地にその店はありました。

{767D760B-AB7D-4FE6-9785-99413F7CDAC7:01}

しかし、GSAを手放したばかりの私には、興味あるものはなく、店主の説明をいろいろ聞いて勉強してそれで帰途へ。ミカンさんは、またまた大量のお買い物をされたのでしょうか?

{987CF288-7673-4ED8-9D0A-7E8431D63EF8:01}

ランチは最高においしかったけれど、いろいろあった本日。温かいスタッフの方々のいらっしゃるトライアンフ柏に寄って、「癒し」を


{A047EA95-36CB-4C12-AAE0-271A95E6ED65:01}

いろいろお話をして、帰宅して、ヘロヘロになった自分に気付きました。320㎞と距離はとても短く楽しい道でしたが、やはり「アレ」と雨が心と身体にダメージを与えたようです

一時停止、安全確認、どんなに見通しが良くても、しっかりやるぞ
安全への思い、法令順守への思いを新たにしたWRTでした。

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村