にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

今日も散財へまっしぐら・・・
この前、車2台、バイク3台の自動車税を支払ったら、あれれ~~~、すごい金額でした。バイク4,000円/台は全く文句ないのですが車が高~~~い。特にマリアちゃん(ボクスターS)は高いです で、まあ、今日も散財まっしぐら。

{01BE0034-209B-4983-A9B2-49BB7383018D:01}

さて、ウチのエリザベスは、英国の血を引くタイ生まれのカワイイボンネビル。この前の「キンタローツーリング」で延々走り、この一年間で12,000km走ったので、とうとう『ゴム草履』が擦り切れちゃいました。というわけで、板橋区、環七に面した二輪車タイヤの専門店テクニタップへまたまた散財しに

{21A09DC1-69AE-404E-AD9B-F075AAA100D3:01}

ありゃありゃ、センタースタンドがないので、吊るし上げられております。

世田谷のスピードスターでもタイヤ交換したことがありますが、テクニタップの方が近いのでこちらで。そして、このお店は、結構混んでいますから、タイヤ在庫の確認と交換予約はまあ必須ですね。

{08C9AEB7-8760-43D3-A548-BEF0E6DA56A4:01}


おそらく奥様かと思いますが、テキパキテキパキタイヤのことならなんでもござれ。「日本で一番タイヤに詳しい女子!」と申し上げましたら、「アラァァ~」とまんざらでもない反応。
そして彼女は予約時間に結構厳しい前回、GSAのリアタイヤ交換の時、予約時間に少し遅れたら、携帯に「まだですか?」なんて電話かかってきてましたよ。まあ、それだけ混んでいるということ。商売繁盛、とっても素敵なことですね。

{7FEFDF23-2037-40CB-B66C-8DC086F55DCC:01}


今回取り寄せていただいたブリジストンBT-45、サイズは、110/70-17と130/80-17。前後諸費用込々で24,100円の仕上がり。これは、GSAのタイヤなんかに比べて、もう半分という感じ。細いし、国産のタイヤだし・・・。
新車装着のラジアルタイヤのメツラー(フロントZ4、リアZ2)をまた履くべきか、前のモトグッツィV7Racerが履いていたバイアスのピレリスポーツデイモンにすべきか、はたまたこの和のブリジストンにすべきか少々悩みましたが、バイクとしては初めての和のタイヤにしてみようと・・・。
簡単に言えば、値段が安いのと、面白がっていろいろ試してみたいので、そういう動機です。

履き替えて、某ティーラーと某ディーラーのところを回り、クンクンいいものはないかと探し回り、帰ってきたら暗くなっていました

{ECA6E4AD-242F-4B1F-BEA8-6A1318294D5B:01}


さて、BT-45ですが、わずか45㎞くらいしか走っていませんが、とりあえずこんな印象でした。

1.履き替えて走り出す時、車高が少し、1㎝くらいかなあ、高くなったような感覚。これは真ん中が盛大にすり減っていたタイヤからまともなタイヤに乗り換えて、その分数ミリ違うということが原因?かどうかは分かりません。タイヤの形の違いもあるのかも。そうだとするとタイヤの丸み、山がメツラーのラジアルZ4とZ2より少し高いということ。
2.ラジアルのメツラーからバイアスのブリジストンBT-45になっても、タイヤの柔らかさは感覚的にほとんど変わりなし。ソフトになるかな?と思っていましたが、ほとんど体感できる変化なし。なお、皮むき段階だし、カーブはほとんど曲がっていないので、グリップ性能などについてはコメント不可能。ただし、急ブレーキをかけてリアをロックさせようとしましたが、なかなかロックしなかったということはありました。つまり、タイヤが急制動の力を受けて地面をしっかりつかんでいるということになるのかもしれません。このあたりは意見が分かれます。もちろんツルツルの前のタイヤとの比較ですから割り引くことは必要ですが。
3.時速80㎞ほどで走ると、ハンドルの中央部分にパイプをかむ形で取り付けているZUMO660の振動が前より強く出るような印象がありました。なにしろ、「和風」なタイヤパターンで溝がたくさん刻んであるので、そのせいだろうなと思いました。ひどい振動ではなく、前より細かい微振動が増えたかも?という程度。

長いツーリングで乗るとまたインプレッションは異なると思います。現段階で、このタイヤは問題もないし、グリップもしっかりしているのであろうと思いました。つまり「マル」ですね。

さあ、いよいよ栃木、福島、山形、秋田、岩手、宮城を経巡る東北1,500㎞『遠くへ行きたいプロジェクト』始動です。

では、ご参加の皆様、安全に楽しくまいりましょう。

Start Your Engines !!

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村