


我が家のトライアンフボンネビルLtd、2013年5月25日納車、そして現在12,464km。土曜日日帰りで行ってきたツーリングは、480㎞くらいでした。出発前、タイヤ交換間近ではあるものの、このツーリングくらいまでは大丈夫だろうと思っていましたが、甘かったぁぁ



中央部分は、ほぼ溝が消えてしまってツルツル状態。
これは直ちに交換の必要がありますね。
新車で装着されていたタイヤは、フロント:メツラーMEZ4 110/70-17、リヤ:メツラーMEZ2 130/80-17。荷重指数65(290㎏まで耐えられるということ)、スピードレンジはH(最高時速210㎞ということ)。これはスティールラジアルタイヤです。
一般に、メーカー指定がラジアルタイヤの場合、バイアスタイヤへの変更は推奨されないことは承知しています。現在のメツラータイヤと同じものを装着するのが一番かもしれませんが、なにしろライコランドで見積もりを取りますと、前後輪諸費用込みで37,000円近い金額。
ラジアルの方が一般的にグリップは良いとされていますが、今回は価格もあるので、バイアスタイヤも検討してみましょう。
これは直ちに交換の必要がありますね。
新車で装着されていたタイヤは、フロント:メツラーMEZ4 110/70-17、リヤ:メツラーMEZ2 130/80-17。荷重指数65(290㎏まで耐えられるということ)、スピードレンジはH(最高時速210㎞ということ)。これはスティールラジアルタイヤです。
一般に、メーカー指定がラジアルタイヤの場合、バイアスタイヤへの変更は推奨されないことは承知しています。現在のメツラータイヤと同じものを装着するのが一番かもしれませんが、なにしろライコランドで見積もりを取りますと、前後輪諸費用込みで37,000円近い金額。
ラジアルの方が一般的にグリップは良いとされていますが、今回は価格もあるので、バイアスタイヤも検討してみましょう。
このサイズはなかなか合う製品が各社から出ていません。バイアスタイヤですと、ピレリスポーツデーモン、これは前のモトグッツィV7 Racerが新車で装着していました。同様の見積もりで3万円弱。ブリジストンのBT-45はぐんとお安くなります。スピードレンジは、Hで問題なし。荷重指数も問題ないことが確認できました。グリップは走ってみないと分かりませんので、ネットの評価を調べてあまり問題はなさそうなので、これに決定。
今回は、板橋のテクニタップさんに交換をお願いしようと思います。これから在庫確認して、交換の日取りを決めることになります。費用は、前後輪諸費用税込みで24,000円程度。これならいいでしょう。
今回は、板橋のテクニタップさんに交換をお願いしようと思います。これから在庫確認して、交換の日取りを決めることになります。費用は、前後輪諸費用税込みで24,000円程度。これならいいでしょう。


