


キンタローツーリングから帰宅した昨晩は、ブログをちょこちょこ書いていたら猛烈な疲労感に襲われ・・・。沈没してしまいました。
入浴後ストレッチしてこれで結構いいかも


即、8時半からやっている整骨院へ駈け込んで治療してもらいました。腰と背中が硬いとのご判断。私がここ数年信頼してお任せしているN先生に、「次の週末1500㎞ツーリングなので、その時万全の状況で

富士山須走五合目への道はこんな感じ。頂上めがけて登っていく感じ。そして道路の両側は次第に火山礫などで荒涼たる風景に。
さて、五合目から降りる時、演習場あたりで走行写真を撮りました。
11台のうち4台しかご紹介できないのが残念。今回は、BMWが4台のみといつもより非常に少なかったですね。
そして山中湖経由で忍野八海へ。吉田うどん彦兵衛にてランチ。予定したとおりちょっと早めに着いたので空いていて快適。こういう時間配分の妙が幹事の腕の見せ所。ちょっと自画自賛、自慢でした
満足して、満腹で、バイクをそのまま置かせていただいて、ぶらぶらと忍野八海の澄んだ伏流水の流れる池を巡ります。本当に澄み切った水、そして背景の富士山。最高の眺めですね。
入口の池のほとりから全然動かない私たちの仲間。暑いし、動くと体力を使うので、温存態勢、つまり省エネ態勢をとっているのは、これからのルートが長くてきついことを知っているからでしょうか?だとしたら、なかなかにたいしたものです。
ここから河口湖町の入口までが渋滞なんですよね、いつも。渋滞を抜けると御坂へ向かいますが、短いトンネルをいくつか抜けて、そこから新御坂トンネルにはいかず、旧道の天下茶屋前の道をグリングリン走り抜けていきます。この道は気持ちが良くて楽しい道。
御坂のコンビニで一応第一レグはお開き。下道で111㎞程度の軽いツーリング。では、ここでご用事のある方や眠い方など離脱されて、スキモノ7台で第二レグへ。こっちは下道で125㎞ほど。何しろ圏央道へ抜けるんですから。
ここからは皆さん疲れが少しずつ出てきて、次第に無線の会話も少なくなるんです。写真も少なくなりますね。
大菩薩峠を通って、柳沢峠を通って、やっとのこと道の駅丹波山着。Nさんお気に入りの木製バイク駐車場前で威張って撮影
それなりに疲れてきているはずですが、弱音は吐きません。いえいえ、吐けないんです、この雰囲気は。ここからは、私は先導から外れ、N様先導で奥多摩周遊道路をひた走ります。そして圏央道あきる野に出ました。
お開きの会をして、そこで少々ゆっくりして体力回復を図り、やっとのことで帰宅。全行程480㎞走行で、お尻に痛みを覚えるようになりました。
以上、やり過ぎのキンタローツーリングでした。来年もまた同じルート行くのかなぁ
ま、そんなこと心配するより、次の週末の1500㎞東北ツーリングの方を先に心配しないとね
楽しい楽しいツーリング三昧でした。
そうそう、少しは残っていたはずのエリザベスのリアタイヤ、ツルンツルンになっていました。この500㎞弱は相当ハードな加速減速の繰り返しだったんですね。すぐに交換です。
ここからは皆さん疲れが少しずつ出てきて、次第に無線の会話も少なくなるんです。写真も少なくなりますね。
大菩薩峠を通って、柳沢峠を通って、やっとのこと道の駅丹波山着。Nさんお気に入りの木製バイク駐車場前で威張って撮影

それなりに疲れてきているはずですが、弱音は吐きません。いえいえ、吐けないんです、この雰囲気は。ここからは、私は先導から外れ、N様先導で奥多摩周遊道路をひた走ります。そして圏央道あきる野に出ました。
お開きの会をして、そこで少々ゆっくりして体力回復を図り、やっとのことで帰宅。全行程480㎞走行で、お尻に痛みを覚えるようになりました。
以上、やり過ぎのキンタローツーリングでした。来年もまた同じルート行くのかなぁ


楽しい楽しいツーリング三昧でした。
そうそう、少しは残っていたはずのエリザベスのリアタイヤ、ツルンツルンになっていました。この500㎞弱は相当ハードな加速減速の繰り返しだったんですね。すぐに交換です。