


マイクロソフトXPがサポート終了で、否応なくウィンドウズ8へのZumo、即ちマップソースの移転を強いられることになりました



既に8のPCはかなり前から使っていましたが、ガーミンのCity Navigator(地図ソフト)、Mapsource(GPS管理用ソフト)の8PCへのインストールで何かやばいことが起こりそうな予感がしてやっていませんでした。
すると、やっぱり・・・・

DVDをスロットに入れて始めようとしたら、アクセス権限がないだの、読めないだの、酢だの蒟蒻だのとグダグダした表示が



ただちに「いいよねっと」へ電話。049-267-9114ですよ。10時から受付で、比較的すいていてすぐに対応してもらえました。優しい女性のオペレータ。感じはいい。
結論は、ウィルスソフトなどが邪魔している可能性があるので・・・、ってこの電話では解決できませんでした。
じゃあ、ってんで、ついでにというと申し訳ないけれど、ZUMO660のソフトのバージョンアップを一緒になってやってもらいました。感謝です

なにしろ2010年か2011年に買ってから、一度しかバージョンアップをしていなかったので、いまだに2.5だったので、ささっと3.5になりました。よかったよかった。
なにしろ、今年の1月から、音声案内が滅茶苦茶早口になってしまい、電源を落とすと復帰するものの、またチョー早口になって聞き取れないという症状が出ていました。このバージョンアップで解決するかどうか


ということで、今は、フレッツ光のリモートサポートセンターに電話して、セキュリティソフトを一時的にやめてインストールを何とか実行しようと相談しようとしているのだけれど、こちらは、いきなり「混み合っているので120分以内に折り返します」なんてとぼけた話。いつものことだけど


だから待機中。今朝、庭に出たら、なんと牡丹が咲いていました。花の写真を撮ることもアップすることもこの待機状態では難しく、少々苛立ちながら、電話を待つのでありました。
なにしろ、滝桜ツーリングがすぐです。Zumoがしっかりしてもらわないと20台のバイクが迷ってしまいますから。
1時間ほどで電話があり、画面を直接リモートサポートセンターの方に見てもらって、結局紆余曲折の結果、のぞき見防止ソフトが悪さをしていたようで、それをアンインストールして問題解決。やっと、8のPCでZumoルートの作成編集ができるようになりました。
ホント、ルートづくりが大変で、幹事ってPCの使い方を含め、そういういろいろ大変なんです。
滝桜ツーリング、土曜日の天気予報だと行けそうなので、参加者に最終お知らせをして、それから、ランチ場所は、福島県の鮫川村の企画調整課にお願いして、同村の「手まめ館」で食べる手配をお願いしました。本当にお世話になります。感謝でございます。
地図ソフトの件も、いろいろな方にお世話になってなんとか・・・。感謝の毎日ですね。


