にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村


私の次期戦闘機探しの旅は継続中。

BMWS1000R試乗に続き、MV-AGUSTA F4Rに試乗いたしました。

実は、福田モーター商会さんがF4の試乗車を作ってくださって、すぐに試乗しようとしたのですが、その時はドラッグスターを買おうかと盛り上がり中だったので、やめたんです。





それにF4って結構脚着きが悪いんですよね。気合を入れて乗らないとね・・・・。

スタッフのIさんが言ってました。「F4って、乗れるなら乗ってみろっ!って感じのバイクだと思います。」、そうなんです、そうなんですよね、シート高が830㎜くらいですが、足が着きにくい、そしてステップは高いし、後ろにあるし、タンクが長くて前傾も厳しい。



試乗に乗り出す前に、十分ポジションを確かめ、左足、そして右足と地面との距離を確認し、ブレーキやクラッチの具合を確認して、慎重に試乗に出発!!

そりゃあすごい感じですよ。エンジンがどんどん回っていく感じがして、しかし、やはり低回転ではパワーが出てきていない感じがして、少しエンジンを回しながらクラッチをつないでいく感覚が必要です。そこは、S1000Rと似ていますね。

回転を上げるとパワー感が増しますが、車の多い試乗コースでガツンと開けることはできず、それでも片鱗は感じることができました。渋滞の道で乗るものではないですね。

そんなコメントをしていると、社長さんが、「明日ツーリングなら乗っていってくださいよ、それでいいですから。たっぷり乗ってみて下さい。明日夜返してもらうってことで・・・。」なんてことを。

いやぁ、そりゃあアブナイアブナイ叫びそれじゃあ買っちゃいますよね。



何しろモーターサイクルアートなんですから。かっこいいですよね。そして足回りは堅いし、前傾はかなり厳しいし、パワーは回せば暴力的ですし・・・。ツーリングに使うようなものではないので、やはり私には似つかわしくないのかもしれませんが、ガレージに一台あると満足感は極めて高いと思います。



そんな時には、私のポール君と並べてみるといいんです。

ポール君のクラシックな佇まいと極めて現代的なフォルムのF4R。どちらもいいですね。

今回短時間乗ってよく理解できました。F4は、長く乗ってみないとよく理解できないバイクだということが。高速や緩いカーブをかなりの速度で走る最低3時間以上の試乗がゼッタイに必要です。それで初めてF4の良さや使い勝手がある程度理解できるような気がします。
ですから、今回は、F4に触れたという程度のことで・・・。

長く乗ったら欲しくなる、おそらくそうだと思います。

お店の中から自分のポールを見て、私のバイクもチョーかっこいい、そう思って、F4の長時間試乗はしばらくお預けにしておきたいと思います。

{39AB2215-301F-4A1B-B281-FCC04E4D06CF:01}