


週末は土日とも雨


一度雪で中止になった鮟鱇鍋ツーリングをこの週末に延期していましたが、またまたダメ

別に幹事のせいではないのですが、二度もだめになってがっかりでございます。次週、次次週ともすでに予定が入ってるため、鮟鱇鍋ツーリングリベンジはできない可能性大。雪でダメだった2013年に続き、断念という結果に

雨の週末を一時帰省した娘と過ごしておりましたが、走りたい病に罹病しつつあります。そこにこんな花の便りを聞くと・・・。
写真は、上下とも、伊豆半島河津町の早春の風物詩、河津桜でございます。
蕾はかなり赤く、咲いたらこのように淡い紅色の花弁。かなり早咲きです。河津桜まつり公式サイトによれば、早咲きオオシマザクラ系とヒカンザクラ系の自然交配種と推定されているそうです。
確かに早咲きで早いものは1月から開花します。以前から知ってはいたものの、逃げ道の少ない伊豆の交通混雑を恐れて、ツーリングでは近づかないよう近づかないようルートを組んでおりました。
それにしても美しい花色です。花が紅いのはヒカンザクラ系列だからでしょうね。品種の発見と固定は比較的新しく、1955年頃に原木(下の写真)が個人邸内に植えられ、その後増殖されて見事な並木も出来上がりました。最近は、伊豆の他の地域にも植えられて、観光に役立てられているようです。
花色が赤みがかかっていて、ソメイヨシノと異なり、花も一定期間持つようなので、こんな並木が満開になったなら、それはそれは壮観でしょう。
まだ見頃のようです。河津桜まつりはまだ開催中のようで、行くなら今週が最後かも。
上の写真のループ橋もこのあたりのツーリングでの名物ですよね。
天候が不安定な状態がまだ継続しそうです。週半ばにはまた天候悪化が予想されています。河津桜へのツーリングを妄想しながら過ごした雨の日曜日でした。


