にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村

前の記事の補足です。お店を少し詳しく紹介しましょう。

ホントに山奥にあるお店です。予約のみです。テレビ露出のせいで結構予約がたくさん入っています。

image


予約して、友達とここで落ち合おう、そんなことをしてはいけません。「ここで会おうと約束しても会えない方、結局おいでになれない方がたくさんいらっしゃいます」とは、お店の方の言葉。

ナビでは行けません。今回も、朝の集合に遅れて追いつこうとした友人は、Zumo660でこの店の電話番号(0470-46-4137)を検索してヒットしたのですが、結果的にとんでもない山のてっぺんに連れて行かれたそうです。RTで林道のオフをかなりの距離走って、揚句に行き止まりだったそうですよ。私たち先発3名は、かなり待ちました。結局到達できたので彼はラッキーーでした。
410号線に「御殿山ハイキングコース」、そして典膳の看板が出ているところをちゃんと発見さえできれば、あとはほぼ一本道です。




部屋はこんな感じです。昭和というか大正というか、もうレトロ感半端ありません。

古いラジオがいい感じで詩吟か小唄か浪曲か、そういう音をビリビリちょっとビビった音で出しています。いろいろ、古いものがたくさん置かれています。



お店の裏は川。銘水が湧き出ているようですが、よく分かりません。『暗闇の水』なんて書いてあるので、ほとんどよく分かりせん。

ちなみに、電波はありません。携帯は、完全にアウト!!

剣豪である御子神典膳の生まれた故郷とのこと。小野次郎右衛門との別名もあり、小野派一刀流の開祖となり、柳生と並び江戸幕府徳川家の二大流派となったそうです。

ナビで行くときは、南房総市御子柴5なんて感じで住所を打ち込み、そこまで410号線で行けたら、あとはハイキングコースの看板を探して店を探索する、そういうことです。ナビは近くまで行くための道具。この店に限って、ナビは信用してはいけません。

隠れ屋敷典膳、滅茶苦茶おもしろ~い、そう思います。

一番安価なコースは、小野次郎コース1800円、鶏肉の串に刺したもの、つまり焼き鳥を自分たちで炭で焼きます。
鳥が牛になったり、量が増えたりすると、お値段が上がります。鶏肉は水郷鶏だとのことで、とてもおいしくいただきましたよ。

今のところ、房総で楽しいお店は、TKGのたまらん、そして美味しいお魚の「あさみ」、それからここ典膳ですねビックリマーク



にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへにほんブログ村