
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年、一年間に10,264km走ってくれた私のロビンちゃん

新車からまる2年で23,181km走破。昨年7月に納車後二年目の点検整備。そこでオイル交換。今回28,395kmで交換。ほぼ6ヶ月、5,214km走行で交換です。3,000kmくらいで交換する方もいらっしゃるので、私は結構長くオイルを使用するようです。ケチですから

交換時、いつも点検窓の上端ギリギリまでオイルを入れてもらいます。たくさん入れるのは問題があると言われますが、上端を超えるわけではなく、窓の上のところギリギリまでなら特に何の問題もないそうです。そうしないと、ちょこっと走っただけなのに(ってまあ2千キロくらいですけど)、あっと言う間にオイルが窓の下の方まで下がってきて、注ぎ足しが必要になってしまいます。これは面倒

今回オイル交換をお願いしたディーラーさんでは、窓にオイルが見えるなら問題なし、心配しないで大丈夫とおっしゃってましたけどね。
私のようおに、窓の上端ギリギリまで入れても、もちろん走れば減ります。今回も4,000km走って、500ccほど追加しました。こぼさないよう注意して入れるのがまた面倒なので、なるべくやりたくないんです。怠け者ですね。
オイルは、モチュールMOTUL5100 15W50。ボンネビルに入れているオイルと共通にして、複数種類の注ぎ足し用オイルを持たなくてよいようにしているわけ。
このオイルは、空冷エンジンのBMWによく使われています。ライコランドあたりでは2100円/Lですが、ディーラーさんではどのくらいの値段なのか知ったらがっくりしそうなので調べないでおきましょう。モチュールってフランスの会社なんですね。これも先ほど知りました。昔フランスが時代遅れなことに核実験をやって、しばらくペリエを飲まないようにしてサンペレグリーノ(イタリア産のガス入り水)を飲んでましたが、もしこれからフランスが核実験をしたらモチュールは使わないつもりです(きっぱり。でももはや核実験はしそうにないですね。良かった

ポール・スマートは、シェルアドバンスアルトラなんたらいう高級オイルなので共用不可

ついでに、電熱ウェアの電源コードをバッテリーに直結する作業をディーラーさんにやっていただきました。
ショールームには、S1000RRを試乗した方が。いろいろ悩んでいる様子で、K13Sをガン見して販売スタッフと色々話していました。
K13Rを買ったことがあるので、ちょっとだけ話しかけてみたら、いろいろ聞かれました。これはすごいパワーですよ、S1000RRに比べ、ツーリングも行けるし、使い道は広いですよ、40万円値下げになったのでお買い得ですが、まもなく新しいKが出る可能性もありますよ、などと申し上げました。
経験者からいい話が聞けました、とお礼を言われました。良い選択をされるといいですね。下の写真は私が所有していたK1300R、まさにこのオレンジ色のものを持っていたのですが・・・(あとは悲しくて書けません)

そしてこちらがK1300S


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村