
にほんブログ村

にほんブログ村
まず、天気が良かった

ホント、久しぶりの快晴

見て下さい。富里と八街あたりのおそらく人参畑。葉が輝いています。ホントにお天気が良かった。
次に、燃費が良かった

23km/L超えてます。かなり回してこれですから、エリザベスは良い子ですね。
帰宅して、エリザベスをパチリ

さらに、新品のBMWブーツの慣らしができて良かった。
先週の会津へのツーリングでは、初めて履いたので、全く馴染んでいませんでした。履き心地が悪く、ペダルの操作感がほとんど無くて、結局履き慣れた古いブーツで出かけました。
今日一日思い切り履いて、かなりこなれてペダルの操作感がかなり分かるようになりました。
最後に良かったことは、試走して林道の一部が通行止めだと分かったこと。
知らずに本番で通行止めにぶち当たったら、大混乱しかねませんでした。
それにしても、マニアックな道は崩れやすい

教訓になりました。
残念だったこと。それは、そろそろ紅葉が始まったかなぁ?と期待していた季美の森のメタセコイアの並木がまだ青々していたこと。
ほら、まだこんな感じ

でも、同じ場所がこんなふうに色づくんです。

同じ場所ではありませんが、すぐ近くの広葉樹の並木もあります。紅葉するとこんな感じ。こちらはお借りした過去の写真ですけど。
というわけで、今日も300kmちょっと走りました。モモのヘルメットだったので、顔下半分に風が当たり、高速では体感温度も低く、鼻と喉をやられました。そして、さすがに疲れました。
今日走ろうとした下道メインのマニアックルート、こんな感じですが、路肩崩落のため、再考が必要な部分がかなりあります。
千葉県の道路管理者に尋ねるなどして、面白くて楽しいルートを作るつもりです。
ルート作りって、なかなか想像力と創造力の必要な作業なんですね。