にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村

photo:01


これは私の砥石。人造の荒砥と自然石を用いた中砥。仕上げ砥は持っていません。中砥だけでも研ぐのにとても時間がかかりますからショック!
砥石には、いろいろ産地があり、石によって特長がありますが、素人の私にはこの二つで充分グッド!

photo:05


こちらは有次の包丁。髙島屋に入っていた有次で求めました。そして、お友達にプレゼント音譜縁が切れないように五円玉を添えて(笑)グッド!

今回は研いで差し上げるということで、戻ってきました。

有次は、包丁のブランドとしては大変有名ですが、製作は京都の本家と暖簾分けした築地とあるようですね。これは京都の方だと思います。

photo:04


錆や曇りが出た部分はこの消しゴムのようなもので磨くんです。ものすごく綺麗になりますよ。

次は、私の愛用の包丁。

photo:03


本当に安い果物ナイフを含め、丁寧に研げば、みんなスッパスパに切れるようになります音譜アップ音譜アップ

時々包丁を研ぎますと、料理も上手になったような気がします。それに、気持ちが落ち着きます合格グッド!
iPhoneからの投稿