にほんブログ村 バイクブログ トライアンフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村

本日10日土曜日、ヒジョ~に暑いですっ!家族の病人も少し改善したので、懸案のアグスタブルターレ1090RRの実車を見ようと埼玉のディーラーさんへ。
でも、家の外に出たら押し寄せる熱気叫びほとんど死にそうな感じドクロ
今日、私はキャンセルしましたが、ツーリングに出かけた皆様はどうなったのでしょうか?少々心配になってしまいます。

$WRTのStart Your Engines !

この暑さでドゥカティポールスマートに乗って出かけては、死ぬかもしれない?と真剣に思って車でお出かけすることに。軟弱ですか?ハイ、そう言われても今日は車がいいですっ(キッパリ)!車の外気温計は40.5℃を示していますが、この後42.5℃まで上がりました。

延々時間はかかりましたが、やっとディーラーさんに到着。既に購入者が決まっている車両ですが見せて下さいました。3種類のグラフィックのうち、金・白のコンビネーションのもの。
まず後ろ姿。

$WRTのStart Your Engines !

タイヤの溝が少ないこと、溝どうしがつながっていないことが見て取れます。ディアプロスーパーコルサという走り系のタイヤ。万一雨が降ったらどうなる?っていう心配をしてしまいます。
隣にロイヤルエンフィールドが展示してあって、タイヤが細くて溝イッパイ。溝イッパイは雨天時安心感がありますよねぇ。オイオイ、アグスタ買う時に雨の時のタイヤのグリップの心配かよ!って突っ込まれそうですが、まあ第一印象はそういうことでした。

$WRTのStart Your Engines !

次は車体を斜め後ろから。狭いところに置いてあるし、まだ箱開けして出しただけという感じだし、他人の購入済み車両ですから、無理は言えません。ハイ、こう見えても私は常識人なのでございますよっ!
フレームの赤、タンクの金・白、タンクの造形、なかなかヨ~シ!エンジン周りはいろいろな物でとても混み合っています。それに夏はチョーアッチッチなのだと容易に想像が付きます。
ホイールはシンプルな構造でお掃除簡単そう。コレはプラスポイントですよぉ。


$WRTのStart Your Engines !

前方からのショットは撮れませんでしたが、特徴あるティアドロップ型のヘッドランプ。メーターバイザーの下部にLEDのポジションランプが組み込まれています。個人的にはフロントマスクはちょっと違和感がありますね。アクセルは、ライドバイワイヤではないそうで、800イタリアのような反応の悪さはないのかも。

$WRTのStart Your Engines !

メーター回りはスイッチオフ状態なのでよく分かりません。すごくアクロバティックな場所にハザードランプスイッチがあります。押すのは押せそうですけどね。こういうところがまだ熟成されていない部分?あるいはこういうところがイタリアンデザインの面白味?判断不可能ですね。
フロントフェンダーもキレイに塗装されていますが、素材はプラスティックということは明らか。そのあたりの質感は触るとすぐに分かります。

$WRTのStart Your Engines !

排気管は2本出し。外側は少し茶色というか金色というかそういう色が付いていて、手垢がとても簡単に付くし、もう既に付いている状態。金・白の車体色とまあなんとなくマッチしていいかも。
重要な足着きは、まあ見たところなんとかいけそう。830mmだそうなのでサスを一番柔らかくして乗るんでしょうね。アドベンチャーに乗ってはいるものの、最近はボンネビルの低いシートに完全に体が慣れちゃってるので、結構注意が必要な高さですね。シートは、ブルターレ800に比べ柔らかくてグ-。メーターバイザーの防風効果は、800と同じくそれなりにありそう。
とりあえずの結論は、カッコイイ。デザインはとてもいい。来年大幅に変わるのかどうか、それが不明なのがちょっと心配。
日本には少数台数しか入ってこないアグスタは、当然ながら将来の下取り価格では有利ではありません。そのあたりも考えてディーラーさんとも少し相談してみたいと思っています。ワクワクするけど、お金が出ていくのはドキドキもしますね。今、そんな出費をしている場合じゃないだろう!っていう天の声も聞こえるような気がしますし・・・。

最後に、買いもしない客に、丁寧にそして親身にいろいろお話をして下さったアグスタストラーダの奥様、ありがとうございました。

$WRTのStart Your Engines !