最近、また変容期に入り

ちょっとモードチェンジしている感があります。

 

そういういろいろな変化も

自分としては

とてもおもしろいです。

 

今日の、徒然なるままに・・・は

自分にしてあげたいこと

について。

 

image

 

 

わたしたちはなんでもかんでも

どんなことでも

すぐに

自分を咎める

ことに使っていることがよくあります。

 

まあ、言ってみれば、ドMなんですね笑

 

もちろん、これが

他人に向かうことも多々あって

そのときは

ドSのごとく、相手を徹底的に責めたてる。

 

どちらも同じことですが、

セッションやクラスのときも

本当にわたしたちって

自分を責めることが好きだなぁと

思うことが多々あります。

 

みなさん

すぐにね、

「こんなわたし、だめだ」とやりたがります。

 

それで

罪悪感を感じようとします。

 

もちろん、

無意識にやっていることがほとんどだと思います。

 

そういうときは基本

「勘違い」が起こっているので

 

それ、勘違いですよ?

 

と、どういう勘違いが起こっているのかを

お伝えします。

 

それで、そうだったのか~と

安心する場合もあるし

 

そう言われても

やっぱりまだ

責め続けていたい自分がいることもあります。

 

でも、どちらでもいいんです。

 

とにかく

どのような自分であっても

責めない、咎めない

 

これが大切です。

 

自分を責める、咎める

ということをどんなにしても

それは解決にはならないし

感じている苦しさはなくらないです。

 

責め続けたいんだな

やっぱり、@@と思いたいんだな

 

そんな自分もただ

やさしく受け止めてあげる。

 

咎めない、責めないというのは

無責任になるということではなくて、

 

もし、その事柄において

実際に正すべきことがあれば

それはちゃんと行動します。

 

それはそれですればよいのであって、

心のなかで

自分を責め続ける、咎める、ということは

しなくてよいわけです。

 

罪悪感をキープし、強化するのでなく

わたしたちは

それから

解放されたいのですから。

 

 

 

*個人セッションは随時受付中

自我の思考体系を解放し、内なる声にチューニングをあわせるセッション

 

*心の自由を思い出し、想像をはるかに超えた人生を生きる

 

クォンタム・プレーヤーセッション