タッチフォーヘルスって何?〜オステオパシーやカイロとなにがちがうの? | 大阪·八尾 小児ことばの訓練 食べること相談 はじまりの家

大阪·八尾 小児ことばの訓練 食べること相談 はじまりの家

発達支援を学ぶことで、赤ちゃんとこどもたちが、幸せになる支援方法を知ることができます。
言語聴覚士として、25年以上臨床を続けてきた経験を、皆様にお伝えしています。




昨日、
タッチフォーヘルスって何?

オステオパシーやカイロプラティックとの違いは?

そんな話題になったので
まとめてみました😄

カイロプラクティクは
「脊椎のゆがみ」への
アプローチ

オステオパシーは
「脊椎のゆがみ」+「体液循環」を高め、
自然治癒できる身体を創ります!

たとえば関節治療のとき、
カイロは直接関節にアプローチする場合が多いですが、
オステオパシーは筋膜
にアプローチするなど、
相違点があります。

カイロ→関節へのアプローチ
オステオパシー→脊髄の歪み+筋膜、体液循環

そして。
タッチフォーヘルスの原型の
アプライドキネシオロジー!
AKと言われています。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

1964年 アメリカのカイロプラクター George J. GoodheartJr.,,D.Cは、

からだの機能障害をみつけて
評価する方法とケア・ システムを開発しました。

これを「アプライド・キネシオロジー」
→これを、一般の人が使えるように
シンプルにしたのが、
「タッチフォーヘルス♡♥」

アプライド・キネシオロジー(AK)では、

★構造、
★化学(栄養
★精神

から「健康が成りたつ」と考えています。

この「健康の三要素」
のバランスが崩れると
人は、「不健康である」ということです。

そして、「健康の三要素」に関わる 
「5つの項目」を分析・評価して、
それらのバランスを回復して
健康に導きます。

アプライド・キネシオロジーの特徴は、

「筋肉を神経のはたらき の指標」としてとらえることで、
からだの機能障害をみつけます。

具体的には、「筋肉反射検査を使って5つの項目を分析・評価」していきます。

◯「神経のはたらき」と「身体構造」との関係
◯「神経のはたらき」と「リンパ循環 」の関係
◯「神経のはたらき」と「血液循環」の関係
◯「硬膜の緊張」と「脳脊髄液」の流れ
◯中国医学の経絡(気・エネルギーの循環)

このように、
からだの機能障害を見つけるために、

◯解剖学や生理学
◯運動学
◯整形外科学
◯神経学
◯栄養学そして
◯中国医学まで
幅広い分析をおこなうんですよね。

この資格は、
カイロプラクター、
医師そして
歯科医師などのヘルスケアの専門家が、ICAKの定めるベーシック100時間コースを終了し、認定試験に合格・登録された者のみが、その資格を得ることができます。

この、アプライドキネシオロジーの
弱点は、難し過ぎること

それを、
シンプルにして、
家庭で使えるまでに構成して、
「筋肉反射テスト」を指標にしながら、
健康の三角形をバランス調整する
方法として、
世界に広めたのが
✰「タッチフォーヘルス」✧です!

そんな
誰でも、今日からゴッドハンドになれる、
タッチフォーヘルスセミナーを、
開催いたしますよ。

ぜひ、
毎月、整体に通わないとダメ
鍼灸などがかかせない

そんな方に、
おすすめです。

歩けなかったり、
不健康だった方が、
タッチフォーヘルスで
自分で毎日、家庭でケア出来るようになります。

そう、学んだその日から使えます!
→本だけでは、やはり、使いこなせませんよね😭💦

また、アロマセラピーや、
さまざまな自然療法をされている
セラピストにとっても、
シンプルに、短時間で 調整できる
テクニックになります💕💕💕