事業復活支援金の事前確認機関になったので

申請の仕様書もしっかり読んでサポートしなきゃと思い

公式ページで申請要領をダウンロードした。

初見でクラっとしたことを訴えたい!

 

PDFの枚数が108枚となっているのだもの。

だからかあ~

問い合わせの中に

「対象かどうか知りたい」という質問が結構来るわけがわかった。

 

なるほど、ここでクラっときた人のために

必要事項をまとめた記事をアップしているところがたくさんある。

これはとても親切でわかりやすいなあと思うのは

行政書士事務所のものが多い。さっすが!

 

復活支援金の事務局もYouTube動画を作ったり

頑張っているんだろうけど・・・

 

国や行政機関は

1000頁くらいある資料をどさっと出して

「これらを15枚程度にわかりやすくまとめてくれるところ」を公募すればいいのに。

”媒体問わず手段も自由にお任せします”なんて感じで。

キッレキレのITベンチャーがAIとか使って画期的なのを作ってくれそうな気がする。

 

ICTの時代とか言ってる割に紙→PDFでデジタル?

念のためプリントアウトしておこうと思った私も同類なんだろうけど。