日本橋老舗のゆかりさんでランチ!
 
日本橋は、食文化の聖地です。
理由は、
1、江戸時代五街道の起点だったから。各地の食が集まり、江戸100万人都で醸成されて、また発信されていきました。
2、故に現在なお、日本の食の老舗が一番多く集まっています。
3、18世紀末期100万人の人口を有していた日本橋は、北京よりもパリよりも人口が多く、世界最大の都でした。これを支えたのは、現在の豊洲市場、築地市場の前の日本橋魚河岸です。
4、日本の食文化史実の中で一番大きな変化があったのが、黒船来航の明治時代。このペリー御一行をおもてなしした幻の料亭百川があったとされるのが、日本橋の福徳神社です。