こんにちは、あやめです。
 
先週の土日、新宿伊勢丹での、新潟県佐渡尾畑酒造真野鶴の販売のお手伝いをさせていただきました。

”真野鶴”、”尾畑酒造”と書かれた法被を着ることができるなんて、とても光栄でした。

 

お買い求めいただくお酒を一緒にお選びして、おすすめする機会が今まであまりなく、

同じ銘柄でも、一升瓶をお買い求めの方や、引き出物でご準備の方など用途によって

全然お買い求めいただくお酒が変わってくること、

どのようにご試飲をすすめるのか、迷われているお酒を絞っていくのかを学んだこと、

さらには、日本酒大先輩のお客様のお酒の飲み方を知ることができて、とても勉強になりました。

 

何より楽しかったです。

 

数種類の販売の中で、

特に印象に残っていたものをピックアップします!

 

 

大吟醸

・山田錦磨35 真野鶴 万穂(まほ)

720ml(四合瓶)¥5400

https://www.obata-shuzo.com/home/product_info.asp?id=1

 

純米大吟醸

・越淡麗・純米大吟醸 真野鶴・実来

720ml(四合瓶)¥5000

https://www.obata-shuzo.com/shop/item.asp?id=64

 

万穂は、今年5月の新酒鑑評会で金賞受賞!

もともとあるお酒に金賞がつくからこそ、いただけるお酒。

 

万穂よりも実来の方がジューシーな旨味がぎゅっとつまっている印象を受ける。

万穂は五百万石、実来は新潟県でした作られていないお米、越淡麗(こしたんれい)どちらも35パーセント!

 

 

※朱鷺と暮らすとは。マーク

佐渡は、朱鷺で有名ですよね、

現在朱鷺保護施設では随時見ることできて、佐渡自体には(東京都の1、5倍くらい)350羽くらいいるそうですが、

朱鷺を育むだけのマークです。 つまり、製法など、農薬が制限されていたり、、、安心安全と言えるわけです。

 

 

日本酒をよくお飲みになる方は、

真野鶴・純米吟醸 朱鷺と暮らす 生原酒

上無濾過生原酒になるため、より濃いと感じる味わいかと。。

アルコール度数も17・5度と高いので!要冷蔵!

五百万石/55%

https://www.obata-shuzo.com/home/product_info.asp?id=180

 

 

特別純米酒

壱穂(いちほ)

お向かいのふしきのさんでも、酒器の違いによるご試飲をいただけまました。

特別純米酒/五百万石/60%/15度/日本酒度:+3-4、/酸度1.4-1.5

 

よくお飲みになる方が、飲んでいて飽きないしっくりくるお酒とのことです!

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました!