こんにちは、あやめです。

本日は、「お蔵入 福島県会津 ご当地お菓子」です。

 

会津で有名なご当地お菓子に「お蔵入(おくらいり)」というのがあります!!

最中のお菓子なのですが、餡がとっても美味しいのです!

くるみと、ぶどうとくりの餡がぎっしり入っています!

私最中はサクサクしたものの方が好きなのですが、この場合は餡が詰め込まれすぎてしっとりしていてとても美味しい!

 

なぜ「お蔵入」というかというと、

その昔、現在の南会津と大沼郡、河沼郡の一部が、石高550000で幕府直轄地でした。

 

この直轄地を当時は、「南山御蔵入領」といったのです。

会津藩預かりではなく、直轄地ということで、いろいろ取り決めも厳しく。。

 

百姓一揆が起こりました。

首謀者は見せしめにされてしまったのですが、この百姓の団結力がとても強く、幕府が取り決めを幾つか受理。つまり実現したのです。

 

首謀者6名の死は決して無駄ではなかったと、今も語り継がれています。

今回はさらっと書きましたが、日本史の重要な歴史なんですよ!

 

あやめスイーツブログ2112