こんにちは、あやめですドキドキ



本日は、「七草粥の歴史」です。



日本には、昔から「若菜摘み」という年初に草の芽を摘む風習がありました。


中国にも、1月7日に7種類の野菜を入れたとろみの汁物を食べて無病を祈る「七種菜羹」という習慣がありました。



この2つの風習が融合して、平安中期に七草粥が始まったとされています。


七草粥には、2つの意味があります。



7種類の野菜を刻んで食べることで、邪気を払い万病を除く占いとして食べる意味。


野菜に乏しい冬場の栄養素を補い、お正月の料理で疲れている胃を休めるという効能もあります。



七草粥を食べると、健康で1年間過ごせる気がしますよねニコニコ




あやめスイーツブログ1013




ラブラブ日本の春の行事ラブラブ

お茶桜餅

お茶柏餅


ニコニコ手作りお菓子一覧です
チューリップピンク洋菓子
チューリップピンク
和菓子
チューリップピンク
日本の季節お菓子

ニコニコその他の一覧です
チューリップピンク
ご当地スイーツ
チューリップピンク
スイーツ食べ歩き
チューリップピンクお菓子材料 基本
チューリップピンクお菓子材料 香辛料
チューリップピンク
お菓子の歴史
チューリップピンク世界のお菓子歴史
チューリップピンクお茶紹介
チューリップピンク菓子雑学
チューリップピンク菓子紹介、製菓器具
チューリップピンク違いシリーズ 本の紹介