14歳のパティシエ / スイーツブログ

 

こんにちは、あやめですドキドキ

 

 

本日は「日本のお茶の歴史2 喫茶養生記」です。

 

 

鎌倉初期には、栄西禅師が宗からお茶の種子や苗を持ち帰り、「喫茶養生記」を書きます本

 

 

この本は上下2巻からなり、上巻には、お茶の効能や製法などが書かれています。

 

また、下巻には、糖尿病や中風、脚気などの病気に対して桑のお茶がよいと書いてあり、「茶桑経」とも呼ばれています。

 

 

もともとお茶は、薬として飲まれ、濃いお茶は眠気さましに良いとされていましたお茶

 

 

しかし、この時代に桑茶がいろいろな病気によいなんて、発見していたことが驚きですね。

 

現代の解析によれば、デオキシノジリマイシンという成分が桑茶に含まれていて、血糖値の上昇が抑制されることがわかっています。

 

 

桑の根皮は、桑白皮という生薬。

 

血圧降下、血糖降下、解熱、利尿、鎮咳など漢方薬としても大活躍していますニコニコ

 

 

 

あやめ スイーツブログ978

 

 

ラブラブ本日のおすすめスイーツラブラブ

ケーキピティビエ

ケーキフィナンシェ

 

ニコニコ手作りお菓子一覧です
チューリップピンク洋菓子
チューリップピンク和菓子
チューリップピンク日本の季節お菓子

ニコニコその他の一覧です
チューリップピンク
ご当地スイーツ
チューリップピンクスイーツ食べ歩き
チューリップピンクお菓子材料 基本
チューリップピンクお菓子材料 香辛料
チューリップピンクお菓子の歴史
チューリップピンク世界のお菓子歴史
チューリップピンクお茶紹介
チューリップピンク菓子雑学
チューリップピンク菓子紹介、製菓器具
チューリップピンク違いシリーズ 本の紹介