「はちみつ」「ハチミツ」「蜂蜜」(ちょっとプロヴァンスの話)編 | ~ 今日もいい天気 ~

~ 今日もいい天気 ~

仏菓子職人&パティスリーインストラクターが
『美味しいものを正直に』お話するブログです。

おはようございます!

今日もいい天気ですね!晴れ

 

 

普段の生活の中で

「はちみつ🍯

は登場しますか?ほっこり

 

「朝食のヨーグルトにかける。」

「トーストにかける。食パン

「おやつのホットケーキにかける。ホットケーキ

 

 

「どんなはちみつを選べばいいの?

ぶーどれ?

となりますが・・・・・。

 

そう、実は「はちみつ🍯」

国産、外国産あわせるとめちゃくちゃたくさんの種類があります。ニコ

困りますねぇー!ウシシあせる

 

 

コスモス ハチ ハチ ハチ ハチ

 

「洋菓子作り」だけに絞って個人的な好みもガッツリ入れてお話します。

ほっこり個人的!

洋菓子に使う「はちみつ」

〈何が目的か?〉

を少しだけ考えてみます。キラキラ

「味」「香り」を付ける。

は想像しやすいと思いますが他にも

目的(効果)があります。しょんぼり

 

「はちみつ🍯」吸湿性が高いので焼き菓子に使うとしっとりとした焼き上がりになります。

日本で好まれるカステラなどの食感です。ほっこり

ただし入れすぎると

「ベチャッ」ショックっとした不快な感じになってしまうので注意しましょう。ウインク入れすぎ注意

焼き菓子の「色づき」も良くなります。目

美味しそうな「きつね色」の焼き色がキレイに入ります。

同時に独特の香ばしさも付きます。ほっこり

 

 

しっとりした食感

きつね色の焼き色も

転化糖を入れるのと同じ効果です。ニコ

「はちみつ🍯」味や香りが他の素材とのバランスで必要無いケースもありますので

転化糖と使い分けられると良いですね。ウインク

 

 

「はちみつ🍯」は種類によって甘さ以外の

味と香りにそれぞれ独特な主張があります。ニコ

「酸っぱいような」

「苦いような」

「スッキリしているような」

「コクのあるような」etc・・・・・

ほっこり

 

 

個人的には主に

「フルーツケーキ」(洋酒につけ込んだドライフルーツを混ぜ込んだパウンドケーキ)

「フロランタン」(クッキーの生地の上にオレンジピールやチェリーなどのドライフルーツ、乳製品とはちみつを煮詰めたのもを乗せて焼いたお菓子)によく使っています。もぐもぐ

どちらのお菓子もドライフルーツを使っていて、「はちみつ」との相性が良く・・というか「はちみつ」無くしては成立しません。

ニコ下に写真貼っておきます。

 

 

焼き菓子に使う「はちみつ🍯」には

「パンチ」パンチ!「キレ」ナイフがあり

「濃厚さ」も必要だと感じています。ニコ

〈他の素材に負けない存在感〉と

〈他の素材を引き立てる力〉

が両立出来る「はちみつ」がいいと思います。ウインク

私はお菓子に

「スッキリ系」「優しい系」

「はちみつ」はあまり使いません。ほっこり

朝食コーヒーのトーストパン、ヨーグルト、ホットケーキホットケーキにはバリバリ使います。お願い

 

 

 

チューリップ黄 黄色い花 チューリップ紫 ブーケ2

 

「ラベンダー」「菩提樹」「ひまわり」「モミの木」「オレンジ」「レンゲ」「アカシア」などなどなど・・・・・。

ミツハチハチあせるが働いてくれている植物ですが、

味・香りはそれぞれ違います。ウインク

 

 

「純粋はちみつ」=100%はちみつ!🍯

「加糖はちみつ」=はちみつ以外の糖類(40%未満)が入ってる。

※海外の「加糖はちみつ」は怪しい物もあるそうなので・・・。かお

「精製はちみつ」=精製して色やニオイを取り除いた物。

と分かれます。うーん

 

使い道はそれぞれですが洋菓子には基本的に

「純粋はちみつ」

を使うと美味しく出来ると思います。照れ

 

 

 

ラベルには

色々な花ガーベラの名前

採られた国名

も表示する義務があるので見てみると結構楽しいです。

目虫めがねほー、日本へようこそ!🌍

※必ず裏のラベルに書いてあります。

ウインクチェック!

 

 

 

「はちみつ🍯」はとっても長持ちします。ほっこり

古くなって使えないと言う事はありません。

※年単位の話ですが、若干の香りの変化はあるかも知れませんうーん

しかし時間が経つと結晶化します。

※白く濁った状態

結晶化したまま生地に混ぜ込むとキレイに馴染まず粒が残ったり結晶が消えるまで混ぜ続けてしまうため空気が入りすぎるなど失敗の原因になります。ショックやっちまった。

「はちみつ」結晶化したら湯煎温泉にかけて溶かせば問題ありません。ねーいいのね。

注意注意としては45℃~50℃(お風呂よりチョット熱い)くらいの温度でゆっくり溶かすことです。

あまり温度が高いと硬さも変わる気がしますし、風味に若干の変化が出ます。

特に直火炎は避けましょう!ウインク

 

 

保存はちゃんと蓋をして常温で大丈夫です。ほっこり

冷蔵庫は結晶化が早く進むので冷やすメリットはありません。

※ただし-20℃雪の結晶くらいまで下げられると結晶化はほとんど進みません。

 

 

「はちみつ🍯」

「花の蜜ガーベラは別の成分です。

花の蜜ショ糖ですが

「はちみつ」果糖ブドウ糖

に分解されています。

もともと「はちみつ」「花の蜜」から出来ているのに不思議ですね?うーんナゼーナゼー音譜

ミツバチハチが花から蜜コスモスを吸い上げお腹にためて巣に運んで来るまでにショ糖を分解する酵素を分泌して

「果糖」「ブドウ糖」

に分解してしまいます。

「はちみつ」はミツバチによって作られた天然の転化糖といえます。

ショックむずかしい・・・・・。あせるスイマセン汗

 

 

「はちみつ🍯」ショ糖から

「果糖」「ブドウ糖」

(単糖類)

に分解されているので体内で素早く吸収され直ぐにエネルギーになります。筋肉もりもりーっ!

アスリートがドリンクに「はちみつ」を使うのはそんな理由もあります。走る人💨

 

 

 

子育赤ちゃんて経験のある方とお菓子屋さんは知っている事ですが1才未満のお子さんには

「はちみつ」は避けた方が良いでしょう。

「はちみつ」には「ボツリヌス菌」が含まれている事があるからです。叫び

全ての「はちみつ」に含まれているわけではありませんが(5%位)気をつけましょう。ウインク

ちなみに「加熱」しても無くなりませんので焼き菓子に使うのも避けましょう。ニコ

圧力をかけ高温にするとボツリヌス菌は死ぬそうですが、家庭では無理です。

【黒糖】にもボツリヌス菌が含まれている可能性があるので気を付けましょう。

 

 

 

フランス・プロヴァンス地方はとっても良いところです!フランス

気候が良く自然がいっぱい!で

「花🌼」「ハーブ🌿」

がたくさん育てられているな所です。

ニコニコ空気がサラサラ!音譜ゴッキゲンッ!

 

エクサンプロヴァンスの駅から噴水⛲

更にその先の通りを歩くと足あと

「あーこのままここに住むか…照れ

と思ってしまいます。

ほっこりリタイヤされた年配夫婦や、学生も多く住んでいます。

 

 

料理でも

「プロヴァンス風」

【a la provinçale 】

と言えばトマト、ニンニク、オリーブが多く使われ

「ハーブ」で香りを付けた料理を指すように、香りの良い「ハーブ」がたくさんです。照れ良い香りです。

日本でもおなじみになった

「ラタトゥイユ」

【ratatouille】

(トマト、ズッキーニ、なすなどの夏野菜にオリーブオイル、ニンニク、そしてバジルなど複数のハーブを加えてワインで煮込んで作ります。)

もプロヴァンス地方の料理で、パンコッペパンにのせたりして食べられています。フランス

ウインク決して高級料理ではありません。

地中海船に面しているので海産物うお座かに座も美味しく日本人の口にも合う楽しめる料理がいっぱいです。

ほっこりマルセイユで食べたブイヤベースは最高でした!おねがい

 

 

ハーブと同時に花畑も豊富なので、ミツバチ達もたくさん働いています。ガーベラ黄色い花 ハチコスモス

つまり良質な「はちみつ🍯」もたくさんあるという訳です。ウシシ音譜

プロヴァンス

「香水」香水「石けん」

など花や植物のおかげで生まれる特産品がたくさんありお土産を選ぶのは大変な事になります。

キョロキョロどれもいい・・・

 

 

もし興味があって南仏・プロヴァンス地方に旅行チケットに行く方がおられましたら是非TGV(フランスの新幹線)新幹線に乗ってみて下さい。

ニコ時間があれば

たしかパリからニースまで7時間くらいかかったと思いますが移りゆく景色が本当に素敵です。キョロキョロ

特に夏の間ですが

プロヴァンス地方に入ると

「ひまわり畑ひまわりの中を走ります。💨

右も左も見渡す限り地平線まで

「ひまわりひまわりです。ポーン

みんな同じ方向を見ています。

ヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

これはヤバいです。

びっくりヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリヒマワリ

可笑しいと言うか

笑っちゃうと言うか

微笑ましいと言うか・・・・・・。爆笑

とにかく「ひまわりひまわりがみんな同じ方向を向いているのです!ウインク

忘れられない光景で印象的な想い出です。

ほっこり

 

 

そんなこんなでプロヴァンス

「はちみつ🍯」は本当に美味しいです。お願い

私は焼き菓子に数種類の花から集めたプロヴァンス産の「はちみつ」を使っています。

香りの伸びが良く、はちみつ感がしっかりしていてお菓子全体の風味にメリハリが生まれます。

他の「はちみつ」国産や外国産も試した事がありますがヨーグルトにかけて美味しい感じの「はちみつ」は存在感が優しすぎてしまいしっくりしませんでした。

ニコ向き不向きがあると思います。

 

 

食パン

子供の頃、朝食はトーストでした。

焼き上がったトーストの上で

「はちみつ」とバターをクルクル混ぜながら

ブルー音符はちみつバター音符はちみつバター音符

と歌って全体に塗るのが大好きでした。

ゲラゲラ音譜

今思うとかなり多く塗り過ぎだったのですが…よく両親お母さんお父さんは何も言わなかったと思います。ほっこり

 

 

 

ズッキーニ

【courgette】コルジェット

のお味噌汁は美味しいので一度ためしてみて下さい。

 

 

それでは皆さんバイバイ

愛ある一日を!

 🍯ハチハチハチ🍯ハチハチハチ🍯ハチハチハチヒマワリハチハチハチ黄色い花ハチハチハチコスモスハチハチ

 

 

フルーツケーキ

 

 

フロランタン