食べたいものを詰め込んだ感謝祭ディナー | アーバインで生活日記

アーバインで生活日記

旦那のアメリカ留学に伴いカリフォルニア州アーバインにお引っ越し。約2年間の生活を終え吉祥寺へ帰国しましたが、再留学に伴いまたアーバインにやってきました♪
食べることが大好き。旅行記や自宅での食事等の食べ物の話が多いです〜。




前々日から準備をしていたThanksgiving Dayのディナーナイフとフォーク
当日は①ホールチキンに詰め物をして仕上げる、②一緒に焼く付け合わせのポテトとスティックブロッコリーを準備、③チーズボードを飾る、④サラダを作る、⑤ラザニアを焼く。

そんなに大変ではないと言いつつもやることがけっこうありました(笑)

チキンを冷蔵庫から出して室温に戻している間に、詰め物の炒飯を作ったり野菜類を用意。
焼いている間にチーズボードのイメージトレーニングもしました。

ボードは一発で飾り付けが出来ないので、バランスを見ながら試して、出来たらバラして食事までしまっておきます。

使ったのはトレーダージョーズで買ってきておいた品々。


リーフチップスはこの時期の季節商品イチョウ

昨年食べて気に入ったので今年も再販して早々に買っておきましたルンルン


今回のチーズボード気づき

チーズボードと言いつつ、チーズは1種類しか乗せてませんチーズハッ


あまり変わり映えしませんが、昨年よりは秋っぽくなったかな?

(2022年の感謝祭ディナー↓)


さて次はサラダを。

本日の特別食材として購入した、ロブスターテールを使いますさそり座

15cmくらいのロブスターテール。

Ralphsで広告の品として、一尾5.99ドルで出ていたのを買ってきましたチョキキラキラ

有人カウンターで久々に買い物しましたよ(笑)


ロブスターってレストランで食べると高いですが、調理はそれほど難しいものでもないです。

家で食べると何でもお安く済みますねーにやり


今回は8分間、ただ塩茹でにました。

茹でると真っ赤に変身!くるるん!

氷水で締めてるところ。


殻がとても硬いので、海老に比べると剥くのは大変です。

キッチンバサミがあるとラクラクハサミキラキラ


ミックスリーフなどとお皿に盛り付けて完成。


今回のチキンは210℃のオーブンで1時間10分焼きました。

時間差でラザニアとスティックブロッコリーも入庫。

毎度パーティーはオーブンでラクラク焼き上げですOK


お皿に盛り付けて〜


食材に感謝、食べられることに感謝して、かんぱーい生ビール


乾杯のビールの後はトレーダージョーズの白を開栓。

VINTJS Sonoma County Chardonnay 2021 (8.99ドル)

このVINTJSシリーズはわりと最近出始めました。

詳しいことは知りませんが、なんだかラベルが好きウシシ


こちらのシャルドネ、スッキリとこってりの間くらいの味わい白ワイン

甘くはありませんが、後からりんごのような香りがしたような気がしますりんご


食事は白を一杯だけ飲んで終了。


残りの白は冷蔵庫にしまって、甘口の赤を開けました赤ワイン


Reggiano Lambrusco (4.99ドル)

これもトレジョで買いました。

赤ワイン棚の一番下にひっそりと並んでいたこのワインはなんと5ドル!!イタリアのワインですイタリア

色々大丈夫なのかと少々不安がよぎりつつも、赤のスパークリングが気になったのと、ラベルも素敵だったので手に取った1本。

5ドルなら失敗しても良いかなとイヒ


赤ワインですが発泡タイプなのでシャンパンコルクが付いています。

甘くて口当たりがよく、まるでベリーやチェリーなどのジュースを飲んでいるみたいぶちゅーシュワっとするのも心地良い〜ロゼワイン

お安いですがかなり美味しかったです!


食後のケーキは前日から冷蔵庫で寝かせておいたりんごのアップサイドダウンケーキルンルン


しかしたくさん食べたし、お酒も飲んだし。。ということで、5mm幅に切った1切れだけ食べました笑い


ボードとサラダは食べ切って、ラザニアもチキンもケーキもほとんど持ち越し。

あと3〜4日分はあるかなウシシ


食べたいものをたくさん作って、お腹いっぱい食べて、楽しい感謝祭ディナーでした〜バイバイ