数あるブログの中から、このブログにお越しいただきありがとうございます。
主体性の専門家・心の一級建築士、
まっちゃん【松林秀典】です!
三重県津市でコーチングアカデミー
「パスファインダーアカデミー」を運営中!
あなたの輝きが、誰かの笑顔につながる。
大人も子どもも、“自分らしくアップデートする”お手伝いをしています。
毎週月曜日は、自分自身と向き合う「問いかけ」をお届けしています。
この問いかけが、あなたの1週間のスタートに
ちょっとした“気づき”や“行動のきっかけ”になれば嬉しいです!
あれ?不得意でもできちゃうことってあるよね?
今週は「得意・不得意」について、考えてみたいと思います。
僕はこの春、ある挑戦を始めました。
それは、4月19日の記事でも紹介した、「外国籍の子どもたちへの日本語支援ボランティア」です。
でも正直に言うと、僕…語学はまったく得意じゃありません。
(いやむしろ、苦手なくらい(;^_^A)
じゃあ、なぜ参加を決めたのか?
それは、コミュニケーションが好きだから。
「話すこと」じゃなくて、「つながること」に価値を感じているのかもしれません。
よかったら、4月19日のの記事もあわせてお読みください。
僕の心の動きが見えるので、あわせて読むことで、今日の問いかけがより深まるかもしれません。
コミュニケーションと言えば思い出すのが、妻とオーストラリアを旅したときのこと。
英語がまったく通じない中、たまたま聞き取れた「Ise Shrine(伊勢神宮)」の言葉だけで、
アメリカ人の老夫婦と意気投合!なんと一緒にご飯まで食べちゃいました(笑)
(後で妻から、「なんか緊張したよ~」なんて、ボヤかれましたが・・・)
語学は得意じゃありませんが、得意じゃなくても、
「気持ちがあれば通じることがある」
ということを実感したエピソードの1つです。
苦手なことでも、なぜかできてしまう瞬間ってあるんです。
今週の問いかけ
そこで、今週の問いかけです。
あなたの
・「得意なこと」って何ですか?
・「不得意だけど、なぜかできちゃうこと」ってありませんか?
たとえばこんなこと、ありませんか?
-
本を読むのは好きだけど、文章を書くのは苦手
-
人前で話すのは苦手だけど、なぜか代表で話す機会が多い
-
パソコンを使うのは得意とは思ってないけど、入力作業はなぜか早い
-
嫌いな作業なのに、なぜか結果は出せてしまう…
そんな“ちょっとした矛盾”の中にこそ、
あなたの「本当の強み」や「新しい挑戦のヒント」を見つけることができるかも!
・なぜか人に頼られること
・自分では普通なのに、人から「すごいね」と言われること
こういったことも、ヒントかもしれません。
もし、何か思い当たることがあったら、
ぜひコメントで教えてくださいね♪
もちろん、記事の感想や質問、ちょっとしたメッセージも大歓迎!
いいね!やシェアもめちゃくちゃ励みになるので、よろしくお願いします!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
明日はパスファインダーアカデミーでできることのご紹介です。
いつもの通り、8時頃アップしますので、お楽しみに!
今週も、あなたらしい一歩が踏み出せますように☆彡
講座のご案内や、パスファインダーアカデミーの情報は「メルマガ」からどうぞ!
✅ 週に1回、自分を見つめ直す心の定期便
✅ 講座や企画の最新情報
などを、どこよりも早くお届け中!