数あるブログの中から、このブログにお越しいただきありがとうございます。
主体性の専門家・心の一級建築士、
まっちゃん【松林秀典】です!
三重県津市でコーチングアカデミー「
パスファインダーアカデミー」を運営中!
あなたの輝きが、誰かの笑顔につながる。
大人も子どもも、"自分らしくアップデートする"お手伝いをしています。
心の一級建築士でがキャリアコンサルタントの視点をもって、あなたの心を整え、あなただけの「人生の設計図」をカタチにしていくサポート中!
日曜日は「日曜の独り言」と題して、新しく始まる1週間に向けての僕自身の小さな目標や気づきを、シェアしています。
この投稿が、あなたにとっての「こうありたい姿」や
「自分にとって大切な一歩」を考えるヒントになれば嬉しいです。
今週のタイトル、「未来を動かす」なんてちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、
実は「時間の使い方」を見直すことが、その第一歩になると僕は思っています。
先週の振り返り
先週は、「出版コンペに向けて、他の類書をしっかりチェックする」ことを目標にしていました。
自己採点としては、80点!(気持ちは100点満点ですが、読み切れていないので差し引きました(笑))
残りの20点は、提出前にコンサルを受けるので、そこで取り返します!
できたこと(よかった点)
・より自分の企画にピッタリの類書を見つけることができた。
・何度も企画書をブラッシュアップすることができた。
もう少し頑張れたこと(内省点)
・本を読み切らず、気になったところだけを読むまでしかできなかった。
これまで見つけられなかった本が見つかり、一気に企画書の内容が濃くなったように感じています。
自分の中では、これ以上ないという形に仕上がりつつあるので、コンテストに向けてさらに磨き上げたいと考えています。
今週の僕の目標
さて、今週の僕の目標は、
「新たな挑戦に向けて、自分の環境の見直し」をしようと思います。
金曜日のブログにも書きましたが、この春は心が動いて様々なチャレンジが決まってきました。
体調もまだ完全ではない(十二指腸潰瘍の治療中)ので、体調面の管理はもちろんですが、時間の使い方についても改めて見直していこうかと考えています。
・どの曜日に何をするか。
・午前中できることは?
・午後に回しても大丈夫なことは?
・夜でもできそうなことは?
・イレギュラーがあった時はどうする?
こうしたイメージをもっておくことで、自分ができるタスク管理がしやすくなると考えています。
新たなことが始まっているので、今まで「このくらいでできる」と考えていたことも、使う時間が変わってきていると感じています。
改めて、自分に必要な時間の1つ1つを見直して、自分の行動パターンの再編成をやっていきます。
この見直しが、どんなチャレンジにも柔軟に向き合える力になると信じています。
世間では、時間管理術の本もよく売れているようです。
「現代人は忙しい」という感覚があるみたいですが、今も昔も24時間は同じ。
むしろ、時代の進化と共に便利なものができていて、楽ができるようになっているはず。
にもかかわらず忙しいと感じるのは、「自分がタスクに使う時間」を理解できていないからではないかと僕は感じています。
自分の使うべき時間を理解し、本当にやらなくてはいけないことを優先することで、余裕を持った行動ができるはずです。
皆さんも、1度「タスクに必要な時間」をイメージして行動してみてください。
何か気づきがあるかもしれません。
皆さんは、どんな1週間にしていきたいですか?
・「今週こそこれをやってみたい!」
・「ちょっと習慣にしてみたいことがある!」
・「なんとなくでも、こんな気持ちで過ごせたらいいな」
そんな想いがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね☆
・月曜の朝ちょっと笑って過ごせたら最高!
・ちょっとおいしいコーヒーを飲みに行こうかな?
こんな感じで考えてみてくださいね。
感想や質問も大歓迎です。ぜひコメントやメッセージで気軽に話しかけてくださいね!
シェアやいいね!もめちゃくちゃ励みになるのでよろしくお願いいたします。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
今週も、あなたらしい一歩が踏み出せますように☆彡
📨【お知らせ】
講座のご案内や、パスファインダーアカデミーの情報は「メルマガ」からどうぞ!
メルマガ 『ライフコンパス成長ナビ』 では
✅ 週に1回、自分を見つめ直す心の定期便
✅ 講座や企画の最新情報
などを、どこよりも早くお届け中!
僕と直接やり取りもできる場ですので、ぜひご登録ください☆彡
👉 ご登録はこちらから
https://my944p.com/p/r/CGKrYEBA