数あるブログの中から、このブログにお越しいただきありがとうございます。

 

 

    

主体性の専門家・心の一級建築士、まっちゃん【松林秀典】です!

 

三重県津市でコーチングアカデミー「パスファインダーアカデミー」を運営中!

 
あなたの輝きが、誰かの笑顔につながる。

 

大人も子どもも、"自分らしくアップデートする"お手伝いをしています。
 
一級建築士でキャリアコンサルタントの視点から、あなたの心を整え、あなただけの「人生の設計図」をカタチにしていくサポート!

 

 

    
🌟はじめましての方は、ぜひこちらもご覧ください!

 

日曜日は「日曜の独り言」と題して、新しく始まる1週間に向けての僕自身の小さな目標や気づきを、シェアしています。

この投稿が、あなたにとっての「こうありたい姿」や
「自分にとって大切な一歩」を考えるヒントになれば嬉しいです。

 

  先週の振り返り

 

先週は、「新年度のご挨拶をお手紙で届ける」ことを目標にしていました。
自己採点としては、90点!

 

できたこと(よかった点)
・ちゃんと手紙を書いて出せた。
・あいさつしたい先生に個別のメッセージを考えることができた。

 

もう少し頑張れたこと(内省点)
・メールにした方もいたので、できれば全員にお手紙が良かったかな?という思いがあります。

 

それでも、1人1人に想いを馳せて行動できたことは、自分として大きな意味がありました。

 

想いを込めた手紙やメッセージが、皆さんの心に届いていたら嬉しいです。

 

  今週の僕の目標

 

さて、今週の僕の目標は、
「出版コンペに向けて、他の類書をしっかりチェックすること」にしています。

既に提出は完了していますが、「志師塾」さんのコンテストの締め切りが15日に迫ってきました。もう1つの「アレルド塾」さんのコンテストに向けて企画書をブラッシュアップするためにも、自分の企画がどんな立ち位置にあるのか、何が独自性なのかをもう一度確認しておこうと思います。

だからこそ、「他を知ること」が欠かせないんですよね。

本屋さんで気になる本を手に取ってみることや、過去に読んだ本をもう一度読み返してみる、Amazonで検索するなど、「読みながら考える習慣」をこの1週間の中に組み込んでみようと思っています。

 

こうした小さな習慣は、大きな変化の入口になると思います。
「ちょっとやってみようかな」と思ったことに、少しだけ勇気を出して動いてみること。

そんな「小さな習慣の積み重ね」が、やがて大きな変化を生むきっかけになります。
僕自身、そんな経験をたくさんしてきました。
 

できない日があっても大丈夫。

「やらなくちゃ!」と気負うのではなく、「ちょっとずつでいいからできること」を意識することで、無理なく自然に成長のサイクルが動き始めます。

今週は、改めて小さな一歩を大切にしたいなと思います。

 

皆さんは、どんな1週間にしていきたいですか?

・「今週こそこれをやってみたい!」
・「ちょっと習慣にしてみたいことがある!」
・「なんとなくでも、こんな気持ちで過ごせたらいいな」

そんな想いがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね☆

感想や質問、応援メッセージなども大歓迎です!

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、素敵な日曜日をお過ごしください。
今週も、あなたらしい一歩が踏み出せますように☆彡

 

 

📨【お知らせ】
講座のご案内や、パスファインダーアカデミーの情報は「メルマガ」からどうぞ!

 

メルマガ 『ライフコンパス成長ナビ』 では

✅ 週に1回、自分を見つめ直す心の定期便
✅ 講座や企画の最新情報

 

などを、どこよりも早くお届け中!

 

僕と直接やり取りもできる場ですので、ぜひご登録ください☆彡
👉 ご登録はこちらから
https://my944p.com/p/r/CGKrYEBA