数あるブログの中から、こちらのブログをお読みいただきありがとうございます。
週明け月曜日は、ちょっとした問いかけから、自分の内面を見つめる時間です。
さて、昨日の記事では、「本が増えすぎ問題」についてお話ししました。
本棚にどんどん本が溜まっていく中で、読書好きでも手放す工夫が必要だと感じた話をしましたが、
まだ読んでいない方はぜひチェックしてください!
手放すこと=マイナスではない?
「手放す」と聞くと、「もったいない」「なくなるのが寂しい」と思うこともありますよね。
でも、実は手放すことで、得られるものもたくさんあります。
✔ 余白が生まれ、新しいものを迎えるスペースができる
✔ 本当に大切なものが何かが見えてくる
✔ 気持ちがスッキリし、頭がクリアになる
僕も最近、使わなくなった資料や読まなくなった本を整理しましたが、
そのおかげで「今、自分に必要なもの」「自分が大切に考えていること」がより明確になりました。
今週の問いかけ
あなたにとって手放すことって簡単ですか?それとも難しいと感じますか?
そこで、今週の問いかけです!
✅ 最近手放したものはありますか?
✅ 手放してスッキリしたもの、逆に「これは手放せない!」と思ったものは?
ぜひ、コメントで教えてください!
あなたの経験が、誰かの気づきになるかもしれません。
今日の記事を読んでの感想や気づき、まっちゃんへのメッセージなど、コメント大歓迎!
ぜひ、気軽にコメント残していって下さいね。
また、いいねやシェアもよろしくお願いいたします!
明日は手放すことのパスファインダーアカデミーとしての意味づけについて考えていきます!
7時過ぎにアップ予定なので、お楽しみに!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは素敵な1日をお過ごしください!