PTA研修会に登壇しました!

昨日(1月31日)、市内の小学校でPTA研修会に登壇しました。

テーマは 「主体性を交えた、ほめ方・叱り方のコツ」


もともと主体性メインに構成していましたが、 「子どもと関わるイメージで」 というオーダーがあり、ほめ方・叱り方を軸に調整。

50分の予定でしたが、PTA研修の流れを想定し正味時間は短いのでは?と、 事前に登壇時間は40分と想定して準備したことで、スムーズな進行ができました!


参加者は 教職員を含め25名ほど
小規模の学校でこれだけの参加は興味関心の高さを感じました。

皆さん熱心にメモを取りながら聞いてくださり、校長先生からは、
「子どものほめ方・叱り方だけでなく、大人が変わるための大切なことを学べた」
という嬉しい言葉もいただきました!✨

もちろん、改善点もたくさんありましたが、オーダーメイドの研修としては合格点。
僕自身「主体性の専門家」として、これからも 学びと実践を続けていきます!

 

大人が変わることが、子どもたちの未来につながる

今回の研修を通して改めて感じたのは、
「大人が主体的に変わることが、子どもたちの未来をつくる」 ということ。

大人が 主体的に考え、行動し、環境をつくることが大切です。

そのためにも、学びや実践の場をもっと多くの人に届けたい!

 

だからこそ、僕自身も 大きな挑戦をします!


 きずな出版の「きずなの出版コンテスト」に挑戦します!

 

本を出したいという想いを持ち続け、挑戦を続けてきた僕ですが、
今回のコンテストも 「主体性の実践」 のひとつ。

この挑戦が、より多くの人に「主体性の大切さ」を届けるきっかけになれば と思っています。

もし、僕の想いに共感してもらえたら、ぜひ応援よろしくお願いします!✨

🔗 投票の詳細は、こちらから! きずなの出版コンテスト一般投票開始! | きずな出版


なお、こちらのコンテストは、1日1回投票 ができます!(投票の際、メールアドレスと氏名の入力が必要となります。)
お時間のあるときに、気軽にポチっと応援してもらえたら嬉しいです。←まっちゃんはエントリーNO.9です!


もちろん、たくさんのエントリーの中で「これ読んでみたい!」と思う企画にもどんどん投票してみてください!

あなたの1票が、僕の挑戦を後押ししてくれます! 🚀


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

主体性の大切さを届けていくために、これからも活動を続けていきます。

今回の研修については、アンケートの結果がまとまり次第、
もう少し詳しくお届けしますので、ぜひお楽しみに!

この記事の感想やコメント、シェアなど大歓迎です!
コンテストと併せて、応援よろしくお願いいたします。 🚀✨