こんにちは!
いつも僕のブログをお読みいただき、本当にありがとうございます😊
2024年もあと1週間、新しい年がすぐそこまでやってきています。
先日の記事「年末のお掃除で心に余白を」でもお伝えした通り、年末は新しい年を迎える準備として大掃除や片付けをする方が多いと思いますが、今年は「心の断捨離」も一緒に取り入れてみませんか?
今回は、心を整え、暖かく新しい年を迎えるための「暖捨離」という考え方をご紹介します。
断捨離とは?
「断捨離」とは、不要なものを手放し生活を整えるための考え方です。具体的には:
- 断:入ってくる不要なものを断つ
- 捨:不要なものを捨てる
- 離:執着から離れる
これを心の整理に応用し、「心の暖かさ」をプラスしたのが「暖捨離」です。
脳や心もパソコンと同じ!
私たちの脳や心は、パソコンに例えるととても分かりやすいです。
パソコンの中がゴチャゴチャしていると、処理速度が落ち、作業がスムーズに進まなくなることがありますよね。
同じように、脳や心の中が整理されていないと、考えや感情が混乱し、処理能力が下がってしまうのです。
心の暖捨離は、心の中にスペースを作ることで、脳や心の「処理速度」をアップさせ、未来へ向かうパワーを手に入れるための方法です。
整理された脳や心は、余計なエネルギーを使わずに済むため、本当に大切なことに集中できるようになります。
暖捨離を進める3つのステップ
「暖捨離」を行うための3つのステップをご紹介します:
-
不要な感情を手放す(断・捨)
過去の後悔や怒り、モヤモヤした感情など、自分にとってもう必要のないものを手放します。 -
感謝の気持ちを深める(暖)
手放した感情や出来事がもたらした成長に感謝を添えます。感謝が中心にあることで、心が自然と暖かく整います。 -
新しいスペースを作る(離)
空いた心のスペースに、ポジティブな感情や未来への希望を迎え入れることで、軽やかに次のステージへと進む準備が整います。
心の整理が未来の行動を変える
暖捨離を行うことで、脳や心のスペースが広がり、あなたの思考や行動の効率が劇的に向上します。
整理された心は、自分が本当に大切にしたいものを見極める力を育み、未来へ向かうエネルギーを生み出します。
これは、まさにコーチングの最初のステップとも言えます。
心を整え、自分の現在地を明確にすることで、本当に大切な目標や次の行動が見えてくるのです。心が整うことで、新しい挑戦への準備が整い、より豊かな未来へとつながります。
感謝リストを作る
「暖捨離」を実践するために、「感謝リスト」を作ってみましょう。以下のような質問を考えながら、リストを作ってみてください:
- この1年間で最も感謝している出来事は何ですか?
- 誰に感謝を伝えたいですか?
- 自分自身に感謝したいことは何ですか?
暖捨離で心を整え、新しい年を迎えよう!
断捨離が「モノ」を手放すことに焦点を当てているのに対し、「暖捨離」は心を暖かく整え、自分自身を新しいステージへと導く考え方です。
2024年の締めくくりに、心の暖捨離を取り入れてみませんか?
心が整うことで、新しい年がもっと素敵なスタートになるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
もし、この「暖捨離」を実践してみた感想や、新年に向けて整えたいことがあれば、ぜひコメント欄で教えてください😊