今日もお読みいただきありがとうございます!
今回は、僕の建築士としての経験が、どうしてコーチングや研修につながったのか? そんな僕のストーリーをお届けします。きっと、あなたの人生にも響く部分があるかもしれません。
【建築士としての原点と気づき】
建築士としてはもちろん、現場監督や代表者といった立場で、常に考えていたこととして、お客様との対話や職人との連携にあたり、相手の心の動きを感じ取ることの重要性があります。
- 「どんな空間ならここで笑顔になれるか?」
- 「この建物が完成したとき、どんな未来が待っているのか?」
- 「今、この職人は何を目指しているのか?」
そんな問いを自分の中で繰り返しながら、空間を形にする仕事をしてきました。振り返ると、ここに僕自身のセルフコーチングの礎があるように思います。
建築士として培ったコミュニケーションスキルが、今の僕の活動の原点です。
そして、ある研修で「まっちゃんって、建物だけでなく、心の一級建築士だね」と仲間から言われたことや、「まっちゃん先生の下で、まっちゃん先生のメソッドが学びたい!」という声をかけられたこと…。
そうした言葉が形になって生まれたのが、「パスファインダーアカデミー」です。
ここは僕自身の経験と情熱を詰め込んだ場所。
この場が生まれるまでには、様々な経験がありました。
三重県で建築業を営む家庭に生まれた僕は、幼い頃から父の背中を見て育ちました。小学校6年生の卒業文集には「一級建築士になる」という夢を掲げるほどでした。しかし、大学は建築ではなく経営学部の道を選択。これは、父が経営する会社の様子を見ていて、一番足りていない要素と考えたうえでの選択でした。
大学卒業後、家業を支える中で建築士としての知識が必要であることを実感し、夜間の専門学校に通い、卒業後すぐに二級建築士の資格を取得。ここから「父を超えたい」という一心で一級建築士を目指し、懸命に学び、経験を積んできました。
「子どもたちが安心して戻ってこれる街づくり」―それが、一級建築士を学び始めてから心に抱いた大切なビジョンでした。そして、この想いを胸に抱きながら地域に根差した建築を進める中で、建物だけでなく「人の心を形にする」ことの大切さに気づき始めました。
【仲間との別れで気づいた、心のつながり】
2022年春、僕の人生にとって大きな転機となる出来事がありました。それは、最も信頼する仲間との死別。彼が療養中であったことは知っていたものの、突然の別れに喪失感と無力感に打ちのめされました。
その悲しみの中で、僕は改めて自分に問いかけました。
・「僕が本当に伝えたいことは何だろう?」
・「僕が社会に求められていることは何だろう?」
・「僕が社会に貢献できる強みは何だろう?」
こうした問いを繰り返す中で、僕は子どもの頃に抱いていたもう一つの夢、「学校の先生になること」を思い出しました。そして、建築士としてのスキルを活かしながらも、もっと直接的に「人の成長をサポートする仕事」をしたいという想いが芽生えたのです。
【受講生の声が導いてくれた道】
仲間との別れを経験したことで、「人と人とのつながり」がいかに大切か、そしてそれが生み出す力の大きさを改めて実感しました。その頃、僕は建築士として新しい世代の育成を行う一方で、研修講師としても活動を始めていました。それぞれの現場で、人に教え、成長を見守ることの喜びを日々感じていました。
建築士の受講生たちからは、「松林先生の説明はとてもわかりやすく、次に進む自信が持てます」と言われることがありました。一方、研修講師として出会う受講者の皆さんからは、「学びがすぐに実践できる」「新しい視点を得られた」「話がストンと腹落ちする」という声をいただくことが増えていきました。
この両方のフィールドで、「教える」ということが単なる知識の伝達ではなく、相手が新しい一歩を踏み出すための「きっかけ」を作るものであると気づいたのです。そして、そんな「きっかけ」を提供することこそが、僕にとっての使命だと感じるようになりました。
【パスファインダーアカデミーの想い】
「本当にやりたいことは何か?」
「誰かの価値観で生きていないか?」
これらの問いを、僕自身が問い続けてきました。そして、同じような悩みや迷いを持つ人が多くいることに気づいたのです。
そして、『自分が解消してきた方法ならこの人達をサポートできる!』と考え、動き始めました。
具体的には、自分自身の心と向き合うきっかけとなる質問により、一人ひとりが持つ「ライフコンパス」をアップデートし、自分らしい人生を自ら築いていけるよう伴走すること。これが、パスファインダーアカデミーの想いであり、僕が心を込めて取り組んでいる活動の核となっています。
僕の座右の銘は「自分史上初」。
この言葉には、昨日の自分よりもほんの少し、1ミリでも成長することの大切さが込められています。他人と比べるのではなく、自分自身と向き合い、少しずつでも進化していく。その姿勢こそが、人生を豊かにしてくれると信じています。
僕自身も、「心の一級建築士」として、多くの方とつながり、共に成長できる場を作り上げていきたいと考えています。
ブログを読んで感じたことやご意見をコメント欄でシェアしていただけると、とても嬉しいです。皆さんの声が、次回の投稿や活動のヒントになります。
このブログは火曜日と木曜日に更新しています。次回の更新も、ぜひ楽しみにしていてください!