この記事では、私自身が取り組んだ活動や挑戦、そしてその学びについて振り返りながら、2025年の展望についても触れています。
前回・前々回と僕の2024年を振り返ってきましたが、今回が振り返りシリーズの最後となります。
2024年は、これまで以上に幅広い活動に取り組み、多くの方々と出会い、新たな学びを得た1年でした。今回は、その中から特に印象深い挑戦と学びについて振り返ります。
【学校現場での活動】
今年は、ドリームマップファシリテーターとして、小中学校10校以上で子どもたちの夢をサポートする活動を行いました。子どもたちが自分の未来に目を輝かせる姿は、僕自身にも大きな刺激と学びを与えてくれました。
また、地元小学校での読み聞かせボランティアも10年目を迎え、絵本を通じたメッセージが子どもたちに届く瞬間を共有できたことは、心温まる時間でした。さらに、建築会社としての地元小学生の受け入れ活動も継続し、未来を担う子どもたちとの交流を続けています。
【多彩な活動を通じた社会とのつながり】
地域貢献活動として、津市男女共同参画フォーラムの実行委員や男女共同参画審議会委員を務め、地域の皆さんとともに社会課題に取り組みました。また、NPO法人三重県防犯設備協会の理事としての経験は、僕の考え方の幅を大きく広げてくれるものでした。
現在は理事の活動を少しお休みしていますが、これらの地域活動を通じて得た多様な視点は、研修やコーチングの場で大いに活かされています。こうした異業種との関わりを通じて広がった視野は、様々な方の伴走をする際の大きな力となっています。
また、人とのつながりをテーマにした インターネットラジオfmGIG 「津ながるラジオ!まっちゃんの誰かとここらで!」も、今年で4周年を迎えました。毎回ゲストを迎え、その方々の活動や想いを深く掘り下げる中で、新たな視点や刺激を得られる貴重な場となっています。
この番組を通じて、ゲストの方々と対話を重ねる中で、共感や学びを共有できることは、僕自身の成長にもつながっており、ますます意欲が湧いています。
【挑戦と新たな一歩】
2024年、個人的な挑戦としてオーディションに参加しました。この未知の体験を通じて、自分の新たな可能性を発見し、それを形にする一歩を踏み出しました。また、ブランディングコンサルタントとの出会いは、パスファインダーアカデミーの活動を広める上で大きなターニングポイントとなりました。
彼女の協力を得て11月に完成したホームページは、多くの方々との新たなつながりを生む架け橋に。これからの展開がますます楽しみです。
【事業としての成長と挑戦】
6月、これまで個人で行っていた講師活動を体系化し、パスファインダーアカデミー(以下PFA)を正式に立ち上げました。PFAでは、自己肯定感や主体性を育むことを目指した多彩なプログラムを展開しています。
特に、僕自身が開発した「コンパスコーチング」の第1期を開講。受講生一人ひとりが未来を切り開いていく姿をサポートする中で、僕自身も大きなやりがいを感じ、成長を実感する機会となりました。また、職場環境の改善をテーマにした「ハラスメント研修講師養成講座」も開講しました。参加者の現場での実践を通じ、変化の波が広がっていることを感じています。これらの取り組みにより、PFAは「コンパスコーチングを提供する唯一無二の存在」として、確固たるブランドを築きつつあります。これからも、参加者の自己成長を支える活動を続けていきます。
2024年の挑戦と学びを糧に、2025年はさらに多くの人に「気づき」と「成長」の機会を届けていきます。特に、コンパスコーチングを中心に、幅広いテーマでの研修や講座を提供し、自己肯定感や主体性の育成を支援していきたいと思います。
具体的なプログラムや研修内容については、こちらの記事で詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!👇
初めまして!パスファインダーアカデミーへようこそ! | pathfinder-academyのブログ
この記事を読んで感じたことや、2024年のご自身の挑戦について、ぜひコメント欄でシェアしてください!皆さんの声が、次の記事や活動のヒントになり、僕やこのブログを読んでくださる皆様の成長の一助となります。
アメブロは火曜と木曜に更新予定です。次回もお楽しみに!