数あるブログの中から、こちらのブログにお越しいただきありがとうございます。
このブログでは、「自分らしく生きたい」「目標に向かって進みたい」と願うすべての方に向け、
ヒントやエールをお届けしています。
・レジリエンスと主体性の専門家
・心の一級建築士
まっちゃん【松林秀典】です!
三重県津市でコーチングアカデミー
「パスファインダーアカデミー」を運営中!
あなたの輝きが、誰かの笑顔につながる。
大人も子どもも、“自分らしくアップデートする”お手伝いをしています。
🌟はじめましての方は、ぜひこちらもご覧ください!
▶ まっちゃんのプロフィール
(僕の想いの詰まった動画をご覧ください。)
▶ パスファインダーアカデミーへようこそ
(パスファインダーアカデミーでできることをまとめた記事です。)
10月23日に出版社とご縁をいただいて、早いもので3週間が経過しました。
今回は、執筆の現状について、途中経過を報告していきます。
書くたびに迷い、書くたびに気づく
ご縁をいただいたときは、自分勝手な根拠のない自信から、書き始めたらどんどん書けるだろうと考えていました。
毎日、アメブロも2,000文字近く書いているし、7万文字と言っても35日分と考えれば、そんなに多く感じていませんでした。
考えても見れば、小学校時代400字詰め原稿用紙3枚でもくろうしていたのに、多くないわけないですよね(笑)
とりあえず、現在は全5章構成のうち、第2章まで書き進めることができました。
文字数にして約3万字。
3週間で、ようやくここまでたどり着いた感覚です。
文字数的にも、ちょうど目標の7万文字前後にちょうどいいかなという感覚です。
とはいえ、全然順調とは言えません。
書けば書くほど、「これでいいのかな?」という迷いが出てきます。
・もっと事例を入れた方がいいのか?
・専門用語を使うべきか、それとも噛み砕いた言葉で伝えるべきか?
・理論を深めるより、ワークを多く入れる方が読者に伝わるのでは?
そんな風に頭の中がぐるぐるして、なかなか筆が進まず、書いては書き直しの連続。
更に、11月は講演活動が続いていて、なかなかパソコンに向かっている時間が取れず、
僕自身の希望の出版日に間に合わせるように、原稿作成が間に合うのか?という不安との闘いの日々です。
でも、ふと立ち止まって考えてみると、
こうして迷えること自体がありがたいことなんですよね。
自分が書きたいテーマがある。
届けたい想いがある。
それがあるからこそ、迷える。「正解」よりも、「本当に伝えたいこと」に向き合う時間こそが、
書くことの本質なんだと感じています。
そして、今は自分の夢の1つをかたちにするために、
毎日少しずつ、言葉を積み上げています。
完璧ではなくても、心からの言葉を届けたい。
この本を通して、誰かの迷いに光を灯せるように。
そんな想いで、今日もパソコンに向かっています。
✅今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
執筆の裏側を楽しみにしてくださる方、コメントや応援のメッセージをいただけると励みになります📖✨
僕の挑戦は、まだまだ続きます。
同じように何かを形にしようと頑張っているあなたと、
このブログを通じて歩んでいけたら嬉しいです。
📨【お知らせ】
講座のご案内や、パスファインダーアカデミーの情報は「メルマガ」からどうぞ!
メルマガ 『ライフコンパス成長ナビ』 では
✅ 週に1回、自分を見つめ直す心の定期便
✅ 講座や企画の最新情報
などを、どこよりも早くお届けしています!
僕と直接やり取りもできる場ですので、
ぜひご登録ください☆彡
👉 ご登録はこちらをクリック
このブログを気に入ってくださった方は、ぜひお仲間になってくださいね