ブログを始めて11日が経過。なんと中途半端な。
重い腰を上げてブログを始めましたが、事務所名やフルネームを明かしていないものの、それなりに公に文章を出すということで、少しは文章を書くのに注意深くなったような気がします(でも、よく間違いを見つけて、ひそかに修正しています)。
そして、知っているようで、実は全く知識の整理ができていない特許関係の法律や取り決めについて、自分なりに理解を深めようとしているので、ここで情報発信(誰が見ているのか分からないけど)することで、自分にとってもプラスになっているなあと思います。
他の事務所のサイトを見ていると、とても情報が充実していて、たいしたものだなあと思うと同時に、よくこんなにできるなあとじっと自分の不甲斐なさを恥じてしまいます。
もちろん、全く何もしないよりはましだと思うし、人と比べても仕方がないのだから、自分なりに一生懸命知識を積み重ねていくことで研鑽しようと思います。
↑上で「研鑽」と書きましたが、「けんさん」と読むのですね。知りませんでした。他にも、「居丈高」を何と読むのか知らなかったり、喧々囂々(けんけんごうごう)と侃々諤々(かんかんがくがく)を間違えたり、漢検2級を持っているのに(←プチ自慢)、情けないです。
あ、ちなみに、漢検準1級はかなり難しいようです。
http://www.kanken.or.jp/mondai/pdf/j1m.pdf
ほら!ほら!!
英検も準1級持ってるし(プチ自慢2)、漢検も揃えようと思いましたが、こんな漢字を知らなくても生きていけるし、他の勉強に取り組みたいと思います。