お蔭様で先日、6月2日、日曜日のオンライン講義は無事に終了いたしました。多数が参加なさったのですが、参加者の皆様に感謝申し上げます。

 

前回、6月2日の講義は、「マイクロ波聴覚効果に関連する論理学」ですが、基本的には下記の文献に依拠しています。

 

•        小池誠、自然言語処理の起源を求めて ~ オートマトン,テレパシー通信及び統合失調症 ~信学技報, vol. 117, no. 393, SP2017-69, pp. 17-25, 2018年1月.

•        小池誠,データの分析と合成を巡るクワイン哲学-現代の観点から「経験主義の2つのドグマ」を再考-,信学技報, vol. 119, no. 413, AI2019-47, pp. 23-31, 2020年2月.

•        小池誠,還元と検証を巡るクワイン哲学、「経験主義の2つのドグマ」を中心に、信学技報、vol. 122, no. 290, SITE2022-52, pp. 7-8, 2022年12月.

 

ここで、文献の略称は信学技報となっていますが、正式な名称は電子情報通信学会技術研究報告になります。

 

これらの文献の想定読者は専門家なので、大学教科書に記載されているような内容は省略されています。そこで、6月2日の講義では、これらの文献の前提となる知見を補いつつ、文献の内容で高度で難解なところは省略しています。

 

次回、6月9日、日曜日にも講義は予定しています。その演題としては、6月2日の続きとなる演題も検討したのですが、結局、「電波、電磁波、電磁波攻撃に関する疑似科学」について講義いたします。

 

精神医学では電波妄想という症状があるとされているのですが、電波妄想が疑似科学であるという趣旨について講義いたします。電波妄想は、大学医学部精神医学教室における通説、多数説になり、一般社会に対する影響は極めて大きいものがあります。それでは、電波妄想という症状が科学として正当であるのか、科学としての基盤があるのか、というと極めて疑問です。

 

ところで、スマホ、wi-fiなどにマイクロ波が使われていますし、このマイクロ波の規格は通称、5Gになります。5Gに使われているマイクロ波が危険という言説はインターネット上にいくらでもありますが、これも疑似科学である旨も講義いたします。

 

更に、インターネットには、「電磁波攻撃を受けて、○○という症状があります、助けてください」という趣旨の情報が掲載されていることがありますが、これも疑似科学のことが多々あります。

 

更にまた、電磁波攻撃の対策として○○がよいというものがありますが、これも通常は疑似科学です。更に、ワクチンや注射液にマイクロチップが混入しているという主張も疑似科学になります。

 

上記のようなことが次回の内容になります。

 

次に講義の時間になりますが、午前中でなく、諸般の事情で午後1時30分から講義いたします。

 

次回の参加費はいつもと同様であり、998円になります。

この参加費の内訳は下記の通り

 

消費税抜き         千円

消費税              100円

源泉所得           102円

支払額              998円

 

私の本業は弁理士ですが、弁護士、税理士、弁理士などに報酬を支払うときには、源泉徴収をすることになります。会社員ですと、毎月のお給料は源泉徴収されて支払われますが、それと同様のしくみになります。

 

このように参加費を頂く理由としては、電子情報通信学会などで学会発表するときに、そのときの参加費、年会費などは自分のポケットから支払っており、科研費などの研究資金を受領していないということがあります。

 

また、学会発表するので、その参加費、旅費などについてクラウドファンディングなどで寄付を募っても、現実に寄付する人はいるのでしょうかね。

 

それにしてもマイクロ波聴覚効果などについては、「困っています。助けてください。しかし、お金は一切、支払いたくありません」と考えている人が大多数のようですが、それでよいのでしょうかね。精神医学の通説、多数説が科学として間違っているので、この通説を正すためには学会で研究成果を発表することが求められるのですが…

 

無料の情報でよければ、インターネットを検索すればいくらでもありますが、電磁波、電磁波攻撃、及び、これらの防御に関するネット情報となりますと、その大多数が疑似科学、デマ、又は、あまりにも不正確であり、誤解を与えるだけのものです。

 

疑似科学、デマの類いを主張しても、学者は納得しないことは確かです。

 

次回のオンライン講義の受講希望者におかれましては、下記のメールアドレスに受講希望する旨を記載して頂ければ幸いに存じます。

 

?atentcom?gmail.com

 

その返信でズーム接続情報などをお送り申し上げます。

 

ところで、今後のオンライン講義の予定は、下記の通り。

 

2024年6月9日(日)             午後1時30分

2024年6月16日(日)          午後1時30分

2024年6月23日(日)          午後1時30分

2024年6月29日(土)          未定

2024年6月30日(日)          お休み

 

6月30日、日曜日はなにかと所用があるのでお休みいたします。

その代わり、6月29日、土曜日に講義をいたします。