温覚とは、温度の上昇によって生じる感覚であり、皮膚又は粘膜に存在する温覚受容器が刺激されると、感覚神経を介して神経インパルスが脳に伝達され、暖かいとか、熱いという感覚が発生する。

 

一方、TRPチャネルという多種多様な膜貫通タンパク質があるのだが、TRPチャネルの一部が温覚受容器として作用する。

 

ここで、TRPとは、transienet receptor potential の略語である。

 

TRPチャネルは下記に分類されている。

 

TRPC; canonical

TRPM; melatatin

TRPV; vanilloid

TRPML; mucolipin

TRPP; polycystin

TRPA; ankyrin

TRPN

 

TRPVファミリーのうち、TRPV1, TRPV2, TRPV3,TRPV4などは温覚受容器として機能する。これらの温覚受容器は、暖かいとか熱いと感じる閾値が異なる。

 

閾値は概ね下記のようである。

 

TRPV1 約43℃

TRPV2 約52℃

TRPV3 約30~35℃

TRPV4 約35℃

 

TRPV3, TRPV4では皮膚温度などによって閾値が異なるようである。

 

ちなみに、TRPV4は温覚受容器だけでなく、機械受容器としても作用する。

 

TRPチャネルの研究、特にTRPVファミリーの研究について、昨日、ノーベル生理学医学賞が受賞されている。

 

参考文献

黒川竜紀、森泰生、Transient receptor potential チャネル、脳科学辞典、

 

富永真琴、生体はいかに温度をセンスするかーTRPチャネル温度受容体ー、日生誌、vol. 65、no. 4-5、pp. 130-137、2003