最近、ズームというテレビ会議システムを使ってオンライン勉強会を始めました。

 

ズームのようなテレビ会議システムを使い慣れていない人もいることも想定して、今週末、5月16日、土曜日にズームを練習する機会を設けます。

 

5月16日午後2時開始で、30分から40分前後、無料でズーム会議を開催しますので、希望者はズーム会議に参加してみてください。

 

基本的には通常の勉強会と同様のスケジュールになります。

 

5月14日又は5月15日に小池誠マイクロ波研究所からズーム会議用ウェブアドレスを一斉送信いたします。

 

当日、5月16日午後1時30分からズーム会議室に入室することができ、午後2時から講演を始めます。

 

今回は、スマホの5Gに使われている電波は危険でない、という趣旨の講演をします。通常の勉強会と異なって、この講演は5分、10分で終わります。

 

マイクロ波聴覚効果は疑似科学と誤解されることもあり、基本的に疑似科学は好みでないのです。5Gは危険という主張は、誤解のこともあれば、疑似科学のこともあるので、今回はこのあたりがテーマ。

 

講演終了後、参加者が順番に自己紹介をしてから、雑談に移行します。参加者は、30秒から1分程度の自己紹介を準備しておいてください。自己紹介や雑談をするときに、ズームの使い方に慣れるのではないのかな。

 

ズーム会議を主催していると、相手の顔、名前などが分からないと、チョット話しづらいときもあるので、そのようなこともあります。

 

今回は、午後2時30分、2時40分、又は2時50分になったら、切り上げます。

 

次回勉強会は5月23日、土曜日、午後2時から始めます。

 

追記

 

今回は、単なる練習なので、「ズームの使い方を間違えたらどうしよう」というようなことを気にする必要はありません。

 

自分の本名がズーム画面に表示されたくない参加者は、セキュリティボタンを使って名前を変えることができます。

 

講義などを聴いているときには、マイク、ビデオはミュートですが、自分が発言するときは、マイクのミュートを外します。

 

また、チャットでテキストメッセージを伝えることができますが、チャットの練習もできます。

 

今回は練習が目的ですので、気軽に参加して頂ければと存じます。