ビリヤードでは、棒のようなキューをボールAに衝突させ、更にボールAを別のボールBに衝突させる。
キュー → ボールA → ボールB
キューで、ボールBが移動する方向を制御する。
因果関係としては、キューという原因からボールAが動くという結果が発生し、ボールAという原因からボールBが動くという結果が発生する。
自分がキューでボールAを突いたときには、上記のような因果関係は明確である。
上記の例でボールBが動いて、別のボールかビリヤード台のレールに衝突するのだが、ボールBを基準として、原因が分かるかな。
ビリヤードではキューとボールAの衝突という力学、特に古典的なニュートン力学で説明できるが、電磁気学に基づいて力が作用したときには、どうなるのかな。
電波兵器から電波ビームを人間Aに照射して、電磁波エネルギーが人間Aの神経系に作用する。その結果、人間Aが人間Bに何らかの行為を実行する。
電波兵器 → 人間Aの神経系 → 人間B
人間Aの神経系に一瞬だけ電磁波エネルギーが作用するのでなく、微弱な電磁波エネルギーが長時間にわたって、人間Aの神経系に作用したときにはどうなるだろうか。
例えば、ビリヤードのキューでボールAを突くのでなく、扇風機からボールAに風を当てる。扇風機から風という微弱な圧力がボールAに作用するが、一瞬だけボールAに当てるのでなく、長時間にわたって作用する。風に起因する圧力は、ボールAの進路に多少は影響するのではないのかな。
次に下記のような状況を考える。
電波兵器Aに搭載されている人工知能Aが、電波兵器Bに搭載されている人工知能Bと通信をしている。
電波兵器Aから電波ビームを人間Aに照射するとともに、電波兵器Bから電波ビームBを人間Bに照射する。
電波兵器A↔電波兵器B
↓ ↓
人間A 人間B
さて、電波兵器A及び電波兵器Bは、人間A及び人間Bの行動に影響を与えることがあるでしょうか。
電波兵器が人間の行動に影響を与えたときに、マインドコントロールがあったと認定しています。