山の日、ネコの日、イヌの日
今日、8月11日は山の日であり、祝日である。
2016年8月11日は、山の日としては最初の祝日になり、今年は山の日としては3回目の祝日になる。
どの日が祝日になるかというのは、祝日法という法律で決まっており、2014年(平成26年)に祝日法第2条が改正されて8月11日が祝日になることが決まり、平成26年改正祝日法は2016年(平成28年)1月1日から施行された。
祝日法によると、山の日の趣旨は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とのこと。
ネコ好きとしては、どちらかというと、山の日よりネコの日が祝日になるのが望まれる。
即ち、ネコに親しむ機会を得て、ネコと一緒に過ごす恩恵に感謝する日である。
もしかして、イヌを飼っていると、ネコの日よりイヌの日を祝日にすべきということになるのかもしれない。
要するに、イヌに親しむ機会を得て、イヌと一緒に過ごす恩恵に感謝する日が祝日になればよい、ということである。
どうやら、ネコの日とかイヌの日は祝日というより休日を意味するようである。