【9月20日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は19日、火星無人探査車キュリオシティー(Curiosity)の調査の結果、火星の大気中に存在するメタンガスはごく微量であることが分かったと発表した。

 2003年3月に火星の赤道近くに1万9000トンものメタンガスを含んだ雲が見つかったと発表されるなど、過去10年、火星の大気中に大規模なメタンガスの「かたまり」が存在する可能性が指摘されていたが、その根拠が火星を周回する人工衛星や地球上からの観測データだったため議論に決着がついていなかった。

 今回キュリオシティーに搭載された測定装置で得たデータを分析したところ、大気中のメタンガスの体積濃度は最大でも従来の推定値の約6分の1の1.3ppbV(ppbVは体積の比率が10億分の1であることを示す)にすぎないことが分かったという。

 NASAの研究者マイケル・マイヤー(Michael Meyer)氏は、地球にはメタンガスを出さない微生物もいるので火星で生物が見つかる可能性が全くなくなったわけではないと話しているが、研究者たちは火星の土壌に生物や過去に存在した生物に由来する有機物が存在する可能性は大幅に小さくなったと考えている。(c)AFP/Jean-Louis SANTINI

火星無人探査車キュリオシティーは地球まで、
火星の写真や、メタンガスの測定結果を送信しています。

地球も火星も太陽の周りを公転しています。

しかし、公転の速度が異なるため、
地球と火星は近いときもあれば、
遠いときもあります。

近いときで、約5400万kmであり、
遠いときで、約4億キロもあります。

火星無人探査車が搭載できる送信機の出力は、電力の制限により、
100ワットとか1000ワットでしょう。

この程度の出力であっても、火星から地球まで通信できるのです。

このブログでは、送信機からマイクロ波を人間の頭部に照射して、
受信機が、頭部で反射した反射波を受信する、
というようなことを繰り返し記載しています。

反射波が微弱になるので、反射波から信号を取り出すのは不可能と、
主張する人もいます。

人間の頭部と受信機の距離、10~100キロと、
火星上の送信機と地球上の受信機の距離、5400万キロとを
比べてください。

現代の通信技術では、全く問題なく通信できる距離です。