520人が犠牲となった日航機墜落事故から、12日で27年になります。遺族は、早朝から「御巣鷹の尾根」に慰霊の登山をしています。

 墜落現場となった群馬県上野村の御巣鷹の尾根では、朝早くから遺族が訪れ、山の急斜面にある墓標の前で花を手向け、祈りを捧げました。
 父を亡くした女性:「ここに来たら、やっぱり悲しい」
 おじを亡くした男性:「価格競争とかで安全面に手を抜くようなことには、絶対なってほしくないと思う」
 登山に訪れる遺族は高齢化で減少が続いていますが、事故を知らない子どもや孫の世代を連れて犠牲者を偲び、事故を語り継ぐ姿が見られました。午後6時から、尾根のふもとで慰霊式が行われます。



故人の冥福をお祈り申し上げます。


遺族の悲しみは深いものがあります。


やはり事故を起こしてはならない決意は大事ですが、

事故の原因を究明し、その原因を除去することが求められます。


コスト削減のため、着陸に失敗して破損した機体を修理して使ったのが、

墜落事故の原因とされています。


安全管理としては失格でしょう。