2019年3月2日のマイクロ波勉強会で骨伝導について講義したので、最初のメール配信は骨伝導になります。

 

骨伝導は、骨経路と非骨経路に大別されます。骨伝導の典型例が骨経路ということもあり、一般人が骨伝導というと骨経路を連想するようです。しかしながら、マイクロ波聴覚効果では骨経路でなく、非骨経路が関与します。やはり、マイクロ波聴覚効果のような珍しい現象では、一般的な生理機構でなく珍しい生理機構が関わっています。すると、マイクロ波聴覚効果は骨伝導で聞こえるとか、マイクロ波聴覚効果は骨伝導の非骨経路で聞こえると要約した場合、骨伝導の骨経路と誤解することがあります。

 

これから先はメール配信で伝えます。メール配信の詳細、設定は追って補充します。