どうも、今日は家に居たバードです。
雨が降るか降らない詐欺状態で、結果雨が降り始めました。
出かけなくて助かった。
で、そのGW中に見た映画。
「許されざる者」、言わずと知れたアカデミー映画。
アカデミー映画に値する映画でした。
まぁ、西部劇だったら善人悪人が出てきますが。
この映画では、その境界があやふやと言うか無い。
誰もが、おのれの信じる善人で、周りからは悪人となる。
神の前では全員悪人とも言える。
己の正義は他人の正義にはならない。
仲間意識の強烈な表現としての復讐も、殺人で完成する。
悪以外の解決方法が無い、それが西部の掟よ…。
昔に比べてのクリント・イーストウッドの演技も枯れ具合がいいし。
俺の知っているジーン・ハックマンは善人で、
泣きながらフレンチコネクションの撮影をしたのを考えると。
やっぱり、この人の演技は良いよね~~~。
保安官で正義だが、今で言うと現代の警察の様な感じの正義。
売春婦も当然悪だけど、必要悪である。現代でも存在する。
その彼女達の仲間意識が今回の発端、友情だ。善だ。
登場人物の誰にでも自分を投影できる映画。
傍観者としての物書きも居る。それは殆ど俺だ。
己は、己しか許す事が出来ないと言うのを実感しました。
監督してもクリント・イーストウッドは凄いよな。
と、思える映画でした。
ジョン・ウェイン映画の18本分はあるね。
当人比ですが。