どうも、疲れています。
朝早い。物理的に無理な作業。
天井内に潜る。当然暑い。
等々、キッツイです。
そんな中で、史記を読み続けました。
と、言う訳で。
私も亡き司馬遷先生にあやかって、
面白い職人さんを列伝にしていこうと思います。
業種は特に書きません。
同じ現場に居る職人さんです。
で、一回目は明日行く現場で会った職人さん。
年齢は60代?当然男性。と、書いたらいけない世の中か?
その時、自分は狭っ苦しい所に入って作業をしていました。
で、おじさんが私が入ってる所の前を通る時。
目が合い、ニタリと笑うんです。
「なんで俺、笑われないといけないの?」
それが二回続いて。
三回目に、「電気屋とガス屋が来る前にやってるんだね?
大変やね~~~」と、おじさんは言いました。
「そうなんすよ、見ての通り今やっておかないとさらに大変になるけね」
と、返事しておきました。
話しかけられたので、まあ悪気は無いんだなと思いました。
大体皆他者の作業を憐れんで見るものです。
で、私の作業が終わり。
1階に降りていくとそのおじさんが居ました。
かなりぐったりして・・・。
「おじさん、疲れきっとるやん!あれから、ガス欠になったん?」と、訊くと。
「なった…。」
「でも、そんなトイレの隣に座らんでも、俺トイレ行き辛いやん」と、言うと。
「いや、もう動きたくない」と、返事が。
その時バードが思ったのは。
「疲労は、臭気より猛し」
元ネタは探してください。史記じゃないけどね。