北海道ツアー旅行のお土産 | 魚のハリセンダンス

魚のハリセンダンス

ウソだらけです

で、一昨日お土産は会社の方に届きましたが。

本日の出勤の帰りに持ち帰りました。

 

で、初めての旅行での写真を家で写します。

開きのホッケが上下逆で一枚減っていますが。4枚買いました。

下のキャラメルは、アンちゃんに3個上げたので、計10個買いました。

ジンギスカンキャラメルだけは、あげる人を選ばないと。

ひぐまのみそ煮はほっけとほぼ同じ値段。

コーラは、ホッケのお土産と交換。

あげたのはいつもの立ち飲み屋のマスターとママ。

 

で、今回は写真を一切撮らなかったわけですが。

理由は余りない。

脳内に入れればいいやと言う感覚。

よって、集合写真もマスクしてメガネかけて、

そのうえキャップを深くかぶって写ります。

出来上がりの写真を見ると、ほぼ逃亡犯。

これがしたかったんだよ!!

ツアーメンバーは写真を見返すたびに、

「居たな~~、逃亡犯…」と、懐かしがってくれるでしょう。

 

お土産を買うときに、チョコを買って誰が喜ぶかな~~、と考えると。

自分しか思い浮かばなかった。

よって、ホッケとなりました。

後は、配りやすくて持ち運びしやすいキャラメル。

 

色々訊きましたけど、全然話を聞かなくて、王道に走ってしまった。

申し訳ない。

 

しかし、北海道は広いね。

思い出したのは、フランスでの耕作地。

違う所は、北海道は丘陵地にも畑があること。

フランスで通った所はTGVが走ってる所で平地ばかりだったから。

丘陵地の感覚はスペインに近かったが。

スペインは赤土に覆われていた。

 

3泊4日でしたが、とても広くて回り切れない。

また行くとしたら、もうちょっと外国の方々が行かない様になってからがいいな。

ともかく、落ち着かないんですよ。

落ちつくのがバスの中だけ、ホテルも部屋にこもらない限り落ちつかない。

それでも、上の階や廊下に響く音が…。

JKのかしましさはいいんだけど、外国の方々のがね~~~。